
アカツキジャパン、韓国遠征‼️(直前レポ)
🇯🇵メンバー紹介🇯🇵
— バスケットボールキング (@bbking_jp) July 21, 2023
「現役NBA選手」から「19歳の新鋭」まで…ワールドカップでの躍進を目指す日本代表候補18名を徹底紹介!https://t.co/Um2G0BXOIM
直近の強化合宿メンバー17名に渡邊雄太を加えた18名の日本代表候補選手の特徴や成績を紹介します!#AkatsukiJapan #FIBAWC pic.twitter.com/96BMFGp6QZ
ホーバスHCの目指すスタイルにおいて重要なポイントをテクニカルスタッフの冨山氏に聞きました。これらを深く理解することで観戦がより楽しくなるはずです。前編と後編で2つずつのポイントを深掘りしています。後編は本日17時に公開!#日本一丸 #FIBAWC #WinForJapanhttps://t.co/AYsqraznkI
— バスケット・カウント (@basket_count) July 21, 2023
ホーバスJapanが目指すスタイルの重要なポイント後編です。日本の場合、トランジションを増やせば増やすほど理論上は得点が増えるというのは興味深いですね。ただ、全振りはできないので、そのバランスに注目してみましょう!#日本一丸 #FIBAWC #WinForJapanhttps://t.co/kwnwBrncBD
— バスケット・カウント (@basket_count) July 21, 2023
#渡邊雄太(@wacchi1013)が15日、都内でクリニックを開催!
— バスケットボールキング (@bbking_jp) July 16, 2023
男女40人の高校生から歓声と拍手で迎えられると、自ら考案のメニューをマイク片手に進行。
ダンクシュートも見せるなど会場を沸かせつつ、熱意あふれる指導で未来ある若者たちにテクニックを授けました。
🎥@kanadashimpei pic.twitter.com/CiWekNOgWx
🏀Bユースから100名参加🏀
— バスケットボールキング (@bbking_jp) July 17, 2023
渡邊雄太が教えてもらった『笑顔』の大切さ…https://t.co/FYOFzmpuB1 Powered by B.LEAGUE Basketball clinic in JAPAN開催https://t.co/xhGXRuP7Fx
渡邊は「NBA選手と触れ合う機会を持っとほしかった」と参加の理由を語りました。#NBA #Bリーグ #JrNBAxBLEAGUE pic.twitter.com/RmEanuwfUc
🇯🇵選手情報🇺🇸
— バスケットボールキング (@bbking_jp) July 18, 2023
日本代表・ジェイコブス晶は「エリートシューター」ハワイ大学が入学を正式発表https://t.co/WhSN7cWyiP
ハワイ大学のヘッドコーチは、ジェイコブス晶のポテンシャルを高く評価しています。#AkatsukiJapan #NCAA
🎙️インタビュー🎙️
— バスケットボールキング (@bbking_jp) July 19, 2023
3度の手術に弟の存在…渡邉飛勇は苦難乗り越えて日の丸を背負う戦いへhttps://t.co/RVedaRgmVw
2021年夏から離脱が続いた渡邉ですが、弟の活躍をモチベーションにリハビリに励み、昨シーズン途中に戦列復帰。ワールドカップに向けた日本代表候補にも選ばれました。#AkatsukiJapan pic.twitter.com/sgAsjjMHIx
🔢背番号決定🔢
— バスケットボールキング (@bbking_jp) July 21, 2023
渡邊雄太、新天地サンズでの背番号が決定…NBA2年目から着用する「18」にhttps://t.co/sC9BXPnTCd
サンズが新加入選手の背番号を発表。渡邊は馴染み深い「18」を継続して背負うことになりました。#NBA
①シュート効率、
一番いいのは「フリースロー」
「フリースロー」をもらうためには
ペイント内での「2点」を取りに行く
ペイントアタックが必要
しかし、世界とのサイズの差は明白
レイアップ(ダンク)に行くのか、
キックアウトして「3点」を選択するのか、
状況判断と、ミスのない正確なプレーが求められる
②「ターンオーバー」をなくす (少なくする)
「失敗」と「ミス」の違い
「失敗」は前向きなプレー、トライ、チャレンジから起きるターンオーバー
「ミス」はファンブル、理解不足、コミュニケーションミス、判断ミス、不必要なエラーのこと
③世界との最も大きな差
「ディフェンスリバウンド」
相手の攻撃チャンス(シュート数)をみすみす献上してしまうプレー
オフェンスリバウンドからイージーに得点されてしまう
一気に点差が開いてしまう
絶対に死守しなくてはいけない
チームディフェンスの要
④「トランジション」からの得点
「トランジション」のスタートは3つ
相手の得点が決まった直後の「インバウンド」、「ディフェンスリバウンド」、そして、「スティール」
相手の守備が整う前のアウトナンバーの状態でシュートを決めきる
日本の武器は「スピード」だとか「スリーポイントシュート」だとか言っているけど、
それは本当に末端の技術の話
それを活かすための根幹となる戦術を理解しよう
チーム全員が正しい判断をして
連動するバスケットをしよう
サイズのない日本の場合は
スピードがあって、タフな、連動した「ディフェンス」から誘導する「スティール」
そして「トランジションアタック」
まずはここ
日本のバスケの代名詞にしたい
それが出来る選手が揃っている
その中心選手が、
テーブス海、吉井裕鷹、馬場雄大、富永啓生のユニットではないだろうか
タイペイ戦のGAME2でのスターティングメンバーだ
このペースに周りも合わせていくべきではないだろうか
ジョシュホーキンソン、渡邉飛勇、川真田紘也、井上宗一郎、渡邊雄太
後方からのビッグマンのディフェンスプッシュも大きな武器になるはずだ
どこかの記事で、韓国戦は「3番ポジションのトライアウトだ」というのを読んだ
私の予想では、
西田、比江島、須田、兼近、原、ジェイコブス、、、
ここから本戦に残れるのは2(~3)名ではないだろうか
ホーバス監督は、そろそろ絞りたいはずだ
メインで戦えるメンバーを…
(精密な歯車を…)
韓国戦でのアピールがすごく重要になってくる⚙️🔥