![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96302872/rectangle_large_type_2_b5364fcfe7ae82a335c3a34659aebb07.png?width=1200)
【日記】ひとことで1日が幸せになる。親切ってあったかい。
おはようございます☀️
関西の国公立大学3年のことぶきです。
3年ですが2023年4月から休学するので、気分は2年生✌️
ゆるっと1週間に2本投稿を始めて14週目!!
応援してるよって方いらっしったらフォロー・スキが、励みになります🔥
よろしくお願いします☺️
親切ってあったかい。
親切にしてもらった人も、した人も1日が楽しくなる。
そう感じた日の話。
電車の乗り換えでホームを歩いていた時のこと。
後ろからトントンとされ、振り返ると、
「リュック空いてますよ」
と、同世代くらいの女性が。
ちょっと恥ずかしいなと思いつつも、教えてくれた嬉しさでいっぱいです。
実はこの1ヶ月で同じことが三回くらいありました。
教えて下さった方、ありがとうございます。
三回も同じことするなよって、話で
これは余談の言い訳なのですが、
普段、チャックでしめるリュックとボタンで閉めるリュックを使い分けています。
チャックでしめるリュックの場合、忘れてしまうことがあります、、、。
気をつけます、、、
と、余談は置いといて。
一言・一行為で人を幸せにできる。そんな連鎖が生まれたらいいなぁ
そう思いました。
電車の席を譲ったことがあります。
相手の笑顔を見ることができた私も、あったかい。
いいことしてやったぜ、って社会貢献の欲と承認欲求と言われれば、
その欲がないわけではない。
そして、この欲求を満たすために行動することが悪いことではないと思っています。
行動の源泉がなんであれ、相手が嬉しいことをしているのなら、それは良いことです。
(第三者に害を与えるなら話は別ですが。)
親切をした側もされた側も幸せな気分になることができるなら、
社会の連鎖として起これば、もっと幸せな人が増えるだろうなと思いました。
朝からこういった出来事があった日は、心があったまる。
似た出来事としては、
電車で席を譲る/譲ってもらう
落とし物を拾う/拾ってもらう
道を教えてあげる/教えてもらう
といったことです。
誰かに親切をする行為/してもらう行為です。
一度は人生で経験したことはあるのではないでしょうか。
親切をした時もしてもらった時も、1日テンションが上がりませんでしたか?
いいことあったなぁ、って気持ちになりませんでしたか?
親切の連鎖が起きないのはリスクが伴うから。
これにはリスクが伴います。
ありがた迷惑だと思われるかもしれない
断られるかもしれない
間違っていることかもしれない
状況によっては様々。
親切してもらった側が、する側に立てば、このリスクは小さくなるのだろうと思いつつ。。。
人の感情や行動がリスクとなる行為は、受け取る側の人が渡す側の気持ちに立てば、リスク無くなるでしょう。
例えば、授業中に先生の話を聞かずに喋っている人。
自分が大人数の前に立った時に、その中で喋っている人がいた時のことを考える。
話を聞いてほしいと思うでしょう。
出来事にたいして、自分がその立場になった時のことを考える。
そして、その立場の時に自分がやられて嬉しいことをする。
そんな流れを、まずは自分の周りから生み出していきたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96042322/picture_pc_6bc1149425d1c19c73a4b268e0978bcc.png?width=1200)