2022年の目標「目標を立てる」を達成した私が考える目標の立て方
関西の国公立大学3年のことぶきです。
3年ですが2023年4月から休学するので、気分は2年生✌
ゆるっと1週間に2本投稿を始めて12週目!!
応援してるよって方いらっしったらフォロー・スキくださると、励みになります🔥
よろしくお願いします😊
新年だから『目標』についての話ばかりしていますが、これが最終章です。
私がここまで目標にこだわるのは、目標設定をするのが苦手だったからです。タイトルにある通り、「目標を立てること」が2022年の目標でした。
逆算思考の人にとってみれば目標を立ててやることは当たり前だと思うのですが、順算思考の人にとって目標を立ててやるのは難しいです。
小学生の頃の夏休みの宿題を夏休みが始まる前に終わらせていた人はコレに当てはまるかも知れません。
私の場合は
目標以上を達成できる場合はどうしたらいいのか
目標が変わったらどうするのか
と考えてしまい、目標を定めるのが苦手でした。
目標設定をすることから逃げていましたが、自分の人生において目標設定がないと自分の人生に意味を持たせられないと思いました。
夏休みの宿題は期限と宿題内容が提示されているから宿題をやるように目標を設定しておくことで、人生の内容が変化すると思っています。
▽これ以上の目標を立てる重要性に関しては下記記事で書いています!参考までに。
目標設定が出来ない理由は、
順算思考だから
完璧主義だから
やらなければならないことを溜めるのが嫌だから
だと、思っています。
夏休みの宿題のように期限までにやれば良いと定めると、早くやってしまいたい人もいるでしょう。
それは目標の立て方を間違えています。
自分が将来どうなりたいかを想像して、目標を立ててみてください。
人間は欲深い生き物なので、現状の自分の状態に満足している人はいません。
自分の望む将来像から考えると、足りない部分を解決する手段が複数出てくると思います。
例えば、夏休みの宿題で分からない部分があるとする。
友達に聞く
答えを見る
親に聞く
塾で教えてもらう
などの、選択肢があります。
目標を達成するために確実で早い選択をしますよね。
自分の人生においても同じです。
目標を達成するためにとることが出来る手段を、優先順位をつけて達成可能性の高い選択肢から執行していく。
そのためには、将来の自分の像からの目標設定が必要です。
完璧にこだわらず、柔軟に変化する当面の目標とおもい、2023年の目標を決めてみてください。
▼目標設定をした後の極意については下記記事を参考に。