見出し画像

「変えられるのは自分だけ」だけど…。

どーもカイゾウ(@kaizo777)です。

今日は日曜日なのでツラツラと思っていることを書いてみたいと思います。

記事の最後には今週の記事まとめを貼りますのでそちらだけでも見て頂けると嬉しいです。

元々私は「○○がやりたい!!」と強く思うタイプではありません。好奇心がさほど強くないのだと思います。

なので、仕事も何もなかったらずっと家で漫画やアニメ鑑賞をして1日を終えることも出来ますし、ずっとボーっとして終えることも出来ると思います。

「あれもやりたいし、これもやりたい」みたいな思いはまったくなく、日々穏やかに生きられることが私の至高。

でも、時に「穏やかに生きられることが至高」なのはちょっと勿体ないと思うこともあります。

なので私は自分ルールを二つ決めています。

  1. 「やりたい」と感じたことはやってみる

  2. 誘って貰ったら極力参加する

「やりたい」と感じることの少ない自分がそう思ったのであれば、きっと何かあるのだと感じているのでやるようにしているのと、自分だけでは「何もしたくない」私も、せっかく誘って頂いたことには応えたいですし、そういう機会がないことには自ら行動することはほとんどないのでこのようなルールを作っています。


数年前は率先して自ら行動していたのだけれど…


今のような自分を変えたくて、数年前は自ら色々なことに挑戦していました。

知らないコミュニティに参加してみたり、セミナーに参加してみたり、投資や自己啓発に関する本を読み漁ってみたり…。

それをしたことで、出会いもありましたし、今も活かせる知識を身につけたり、考え方が大きく変わったのも確かです。

とは言え、自分が大きく変わったかというと、自分自身ではあまりわかりません。

何より、様々学んだことで「自分」の長所・短所や性格も以前より少し理解が深まった気がしています。

数年前は自分が分からず闇雲に動いていましたが、最近は少し自分を理解したこともあり行動が落ち着いています。

人は誰に何を言われても結果として変わらない


人は変えられない。変えられるのは自分だけ。

そんな言葉を耳にすることがあると思いますが、それは裏を返せば「自分が変わろうと思わなければ変わらない」ということだと思います。

私は今自分の生活や環境に満足している。

これが永遠に続かないことも理解していますが、どうにも今はこの状況にもう少し浸かっていたい。

そう思うと今の自分を変える為の行動を取る気持ちになりません。

でもまた必ず自分が変わる必要に迫られる日がくることも理解しています。そうなった時に全力で変えられるか否かが鍵。

自分を変えたくて毎日朝から晩まで様々なことを習慣化したり、仕事以外の時間を全て勉強に充てていた数年間を思い返すと、当時の自分があまり好きではないと最近ふと思います。

「自分に厳しく、他人にも厳しい」

私は自分のスイッチが入ってしまうとどうしても「厳しさ」だけが強く出てしまう。

でも厳しいだけでは自分自身も良い変化はしませんし、周囲には迷惑なだけ…。

何事にも「極端」な自分を上手く中和するにはどうしたら良いのかな…。

そんなことを考えている日曜日でした。

今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました。

今週の記事まとめ


いいなと思ったら応援しよう!

カイゾウ@現役在宅ケアマネ15年×コーチング1年❗
宜しければサポートをお願いします!頂いたサポートは私のクリエイターとしての活動費に充てさせて頂きます!一層のヤル気に繋がること間違いなしです!