介護ラボって??
どーもカイゾウ(@kaizo777)です。
土曜日なのでツラツラと雑記を書いていきます。
週1回毎週土曜日にはnoteで雑記を書いています。
フォローしてくださると嬉しいです。
今日は私の行なっている活動について少し触れて書いてみたいと思います。
私は月2回Twitterのスペース機能を利用して「介護ラボ」という発信の場を設けて、書き続けてきた記事を元にセミナーを開催しています。
介護業界で働く新人さんからリーダー層までをターゲットに「介護」についてのあれこれをセミナー形式でオンライン開催する場です。
私の他に介護系コンサルや介護職員への技術指導を行なっている和希さん(@kazuki201807)と私と同じく現役ケアマネジャーをされている【公式】ケアマネ介護福祉士さん(@BWm7LDaUhfW1TPC)の3人で主催しています。
このお二人もTwitterを通して知り合った仲間です。
SNSって本当にスゴいツールですよね。正しく使えばたくさんの可能性に満ちています。
先日このお二人と夜な夜な今後の「介護ラボ」の方向性についてZoom会議をしました。
2時間半の会議!!
介護業界に働く方達に何か貢献できることがしたいと始めた「介護ラボ」ですが、手探りで開始してから早6カ月。
月2回1時間程度の開催ですが、常時50名ほどの方々が聞きに来てくださっています。
回数を重ねるごとに規模が大きくなる「介護ラボ」もそろそろしっかりと主催者間で意識を統一しようという運びになり、結成後初のZoom会議を行いました。
「どういう方向性で誰に貢献できるセミナーにするか?」を今一度意識を統一する為に開いた会議。
初めは1時間程度で済むかと思いきや熱が入り過ぎて3人で熱く語り合い21時から始めた会議も気づけば23時半を回っていました。
こうして熱く語り合いながら共にコンテンツ作成が出来る仲間に巡り合えたことは本当に感謝しかありません。
雑談の中にこそ価値ある会話が…
2時間半の会議の中にはもちろん雑談も混じっていました。
最近自分達がどのような考えを持っているのか、将来どのような活動をしていきたいのか。そんなことも思うがままに話していました。
「和希さんは普段こんな活動をしているんだ!」
「公式さんは将来そんなことをやりたいと考えているんだ!」
と普段フワフワ生きている私にとってはとてもいい刺激になりました。
私以外の二人はTwitterのフォロワーが7000人以上。和希さんに至っては1万人に達しています。
お二人ともTwitterを研究しながら発信しそれだけの多くの方に指示されています。
特に和希さんのTwitterの研究成果はスゴイですよ!!「えっ?!そんなことまで計算してやってるの??」と驚かされました。
和希さんのTwitterの活用法やフォロワーの増やし方は確実にコンテンツになるレベル。高額でも買いたいという人は多いのではと思う程です。
途中から会議ではなく私自身がセミナーを受けている感覚で得した気分でした(笑)
「今日の会議をそのままスペースで話しても面白かったね~」と三人で大盛り上がり(笑)
今後はもっと価値のあるスペースが出来そう!!
そんなこんなで本当に良い会議が出来たのできっと今後の「介護ラボ」はこれまでより良いセミナーが提供できると確信しています。
私のセミナーではこれまで書き溜めてきたnoteやMedyの記事を私の言葉で感じたことを踏まえながら15分程度話をしています。
もしご興味ある方は是非一度聞きに来てください。
「現役ケアマネはこんなこと考えながら仕事しているんだ」とか「こんな制度があったんだ」等の気づきに繋がると思います。
公式さんは介護関係の時事ネタをたくさん仕入れて発信されています。公式さんの話を聞くとちょっとニッチな介護ネタを知ることが出来るので学びにも職場や日常の会話のネタにもなると思いますよ。
和希さんは主に司会進行役ですが、実は一番ネタの宝庫!隠し持っているコンテンツの量は半端ないです!
是非それぞれのTwitterをフォローして頂けると「介護ラボ」が近づいたらそれぞれツイートでお知らせするので開催日時が分かると思います。
和希さん(@kazuki201807)
【公式】ケアマネ介護福祉士さん(@BWm7LDaUhfW1TPC)
カイゾウ(@kaizo777)
不定期の土曜日もしくは木曜日の21時30分に月2回開催しています。
是非フラッとお立ち寄りください。
今日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
ではここからは宣伝と週間記事を貼っていきます。
土は「note」で普段の気づきなどを発信しています。
日・月・水・金は「medy」でケアマネジャーや介護について発信しています。
明日はmedyで記事を書きます。
宜しければそちらも覗いてみてください。
記事まとめ
medyでは介護・ケアマネ関係、noteは週1回土曜日にその日の気分でツラツラ書いています。
さいごに
Medyでは会員登録(メールアドレスの登録)を行っていただくことで、コンテンツが公開された際の通知が受け取れるようになります。今後は登録者限定のコンテンツも公開していく予定ですので、ぜひ登録をお願いします!!
「有料登録」となっていますが、登録自体は無料で出来ます。