![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143103961/rectangle_large_type_2_e68a2e279df81c0ec2e536195f64d2af.jpeg?width=1200)
【アイドルアライブ】交流会に行ってきました
●はじめに
皆様はアイドルアライブというゲームをご存知でしょうか。
プロデューサーの皆様におかれましては、アイドルのプロデュースでお忙しい日々をお過ごしかと思います。
今回は、2024/6/2にアイドルアライブの交流会に行ってきた楽しかった! という話をしたいと思っています。
要は雑談です。
●交流会って?
交流会の様子は、開催者であるわたあめ様の記事をご覧くださいませ。
自分も参加したのですが、大いに楽しむ事ができました。
この度は素敵なイベントをご提供いただき、誠にありがとうございます。
●……これ、上の記事で内容十分だよね?
自分もそう思います。
その為以下には、自分から見た交流会の感想を記載したいと思います。
興味のある方はご覧ください。
●開催場所は?
今回の交流会は、珈千葉県八千代市のボードゲームカフェ「珈琲とボドゲの店ホウ・ム」様で開催されました。
https://twitter.com/houmu_bodoge
ボードゲームができるのはもちろん、その他にも様々な配慮があるお店でした。
・フリーでお水やホットコーヒーが飲める。
(コーヒーは濃さも選択できました)
・サイドテーブルで注文した食事を食べながらボードゲームをできる。
・お店にあるボードゲーム以外にも、お客様が置いたゲームもある。
→今回は、ワーリング・ウィッチクラフトというゲームを体験させていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717601357042-z3NBoY6WaG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717601390421-yVDCIE8NL9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717602065079-t1M8h9p9kq.jpg?width=1200)
今回の交流会は、そんな居心地の良い空間で開催されました。
●交流会の感想
非常に楽しかったです。
ですがこの楽しさは、開催者様の細やかな配慮や、他の参加者の皆様の優しさによって作られたものだと思います。
本当にありがとうございます。
以下は自分の感想となります。
・どんなプロデュースが見られたの?
今回の参加者は計6名でした。以下に、開催者様の情報を記載致します。
・日和センター、紗季+涼子 1名
・紗季センター、日和+涼子 1名
・文乃センター、日和+音羽 1名
・文乃センター、日和+涼子 1名
・文乃センター、瑛里+涼子 2名
文乃センターこそ多いですが、メンバーまで見た場合はアイドル6人は全員選ばれています。
プロデューサーさんの個性が出ている選出なのではないかと思います。
●この交流会の環境は?
スピードタイプが多いという事で、『テクニカルタイプのプロデューサーさん』が有利な環境だったと推測されます。
(自分は説明書のタイプ相性を信じている為、そう推測しました)
理由としては以下の2つです。
1、今回の対戦形式が総当たり戦のため
2、タイプ推測から、今回はスピードタイプが多いように見えるため
1、今回の対戦形式が総当たり戦のため
総当たりという事は、タイプ相性が有利な対戦が多いプロデューサーさんが有利になると推測できます。
2、タイプ推測から、今回はスピードタイプが多いように見えるため
以下に自分のタイプ推測を記載致します。
・日和センター、紗季+涼子 【スピード】
・紗季センター、日和+涼子 【スピード】
・文乃センター、日和+音羽 【パワフル】
・文乃センター、日和+涼子 【スピード】
・文乃センター、瑛里+涼子 【テクニカル】
・文乃センター、瑛里+涼子 【テクニカル】
次に、タイプ別の対戦回数および有利になる回数を記載致します。
※(不利でなければ有利とカウントしています)
【スピード】
対スピード2回、対テクニカル2回、対パワフル1回
→3回
【テクニカル】
対スピード3回、対テクニカル1回、対パワフル1回
→4回
【パワフル】
対スピード3回、対テクニカル2回、対パワフル0回
→2回
この事から、今回はテクニカルタイプが有利な環境と推測しました。
・じゃあ優勝したのはテクニカルタイプ?
いいえ。優勝はスピードタイプでした。
・……推理外れてない?
申し訳ありません。外れています。
以下に言い訳を記載致します。
今回のテクニカルタイプは文乃センター。これは、瑛里の楽曲によるファンの狙い撃ちだけでなく、文乃のセンタースキルでファン獲得を増やす事も見込んでいる構築に見えます。
という事は……パワフル寄りのテクニカルタイプという事で、スピードタイプの付け入る隙があったのかもしれません。
また、アイドルアライブはタイプ相性で100%勝負が決まるゲームではない……という事が証明された結果だったのかもしれません。
●交流会の参加賞ほか
今回の交流会では参加賞のオーバースリーブをいただきました。
この度はありがとうございます。
![](https://assets.st-note.com/img/1717601534543-HQTa3kItRY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717601551069-Skmzho6rzi.jpg?width=1200)
これからどう活用するのか、色々試行錯誤してみたいと思います。
また、今回の交流会の後、他のプロデューサーさんから『文乃メタ』なる気になるキーワードを発しているのを耳にしました。
そのキーワードは自分も気になります。
その為、(その方のお力になれるかは分かりませんが)自分の持ってる文乃の情報……具体的には今回の交流会で使用した文乃センターのデッキ構築の情報を載せたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1717601587552-45AmxABOyX.jpg?width=1200)
●あとがき
ここまでご覧いただきありがとうございます。
交流会では対戦の他にも、他のプロデューサーさんとの交流もあり、色々な知見を得る事ができました。
そうした知見を活かせるようになる為にも、今後もプロデューサーとして邁進していきたいと思いました。
●参考
https://twitter.com/houmu_bodoge