【カンジモンスターズ】個人的に注目したいカード(2024年8月時点)
●はじめに
皆様はカンジモンスターズという、漢字をテーマにした対戦カードゲーム形式のボードゲームをご存知でしょうか。
ルールは簡単で、手軽に遊べるカードゲーム形式のゲームです。
今をときめく子供たちはもちろん、大人も熱中できる魅力があると思っています。
今回は、自分が注目度の高いと思う漢字のカードについて話したいと思います。
要は個人の感想です。
●今回注目したのは……
今回注目した漢字のカードは【兵、究、識】の3つです。
以下はカンジモンスターズのルールやカードの効果を知っている事前提で話を進めます。
この記事を読む際はその点にご注意ください。
●【兵】
注目度の高い妨害カードです。2色3マナで、相手のカードについているマナを全てはがします。
どんなに強力なカードもマナが無ければ使えない……
自分がチーム編成を考える時は、真っ先に警戒するカードです。
・警戒するってどういう事?
兵を前にして、自分の使おうとしているカードが本当に使えるのか? という事です。
個人的には、2色3マナ以上を要求するカードは(どんなに強力な効果でも)使えない位に思っています。
ならば諦めるのか? 他のカードで補うのか……そこは個性が出る所ではないでしょうか?
●【究】
使用時に条件を満たすと勝利する、注目度の高いカードです。
その条件は『相手の山札を全て言い当てる』事と、簡単ではありません。
しかし2色2マナで使える為、最速2ターンで勝負が決まる可能性があります。
また、個人的には安直なチーム編成を許さない……そんなけん制効果もあるのでは? という可能性にも注目したい所です。
・安直なチーム編成って?
この場合は『いわゆる有名なチームを、何も考えずにマネして使う』事と定義します。
有名になる位ですから、そのチームは強く、また使い易いのだと思います。
しかし有名という事は……その山札の中身を皆が知っているという事です。
究を使う側からしたら、これ程戦いやすい相手も居ないでしょう。
本来は強いチームのはずなのに、あっさりと負けてしまう……そんな悲しい事が起こり得る可能性があります。
・なら山札を少し変えれば良くない?
究の対策としては全然アリだと思います。
ただ、その場合は山札のマナのバランスが崩れてしまい本来のチームより弱くなってしまう可能性がある……それもまた悲しい事です。
そう考えるとキリはないのですが……ある意味では、自分のチーム編成をどこまで信じるかが大事になるのかもしれません。
●【識】
リニューアル前と後で効果が異なる、非常に珍しく注目度のカードです。
(リニューアル前は雑誌付録でした)
同じ漢字で違う効果……この場合、ゲームではどう扱うのでしょう?
気になったので公式に問い合わせました。その回答がこちらです。
・2024年8月時点の公式からの回答
①チームを作る時、同チームに同じ漢字を入れる事はできますか?
→できません。異なるカードを1枚ずつというチーム構成になります。
②識は雑誌付録と今回で効果が異なりますが、雑誌付録の識を使用する場合の効果はどうなりますか?
→現時点での判断になりますが、雑誌版を使用するときは、雑誌版の効果を使用可能でございます。
・という事は……
1、識(雑誌付録)と識(リニューアル後)は同じ漢字なので同じチームには入れられない。
2、識(雑誌付録)と識(リニューアル後)の効果は、それぞれの表記通りとする。
(※)ただし公式の判断が変わる可能性はある。
という事が分かりました。
同じ漢字でありながら、選択肢の幅が広がりそうな気がしませんか?
今後の扱いはどうなるのか……それも含めて注目したい所ですね。
●あとがき
ここまでご覧いただきありがとうございます。
カンジモンスターズは、他にも注目度の高い漢字のカードがまだまだあります。
(……それこそ、自分が言語化しきれない位には!)
ルールは簡単なのに、非常に悩ましいゲームと言えますね。