![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149500825/rectangle_large_type_2_f1c99e84d4a1ed100fa0c2df06a407ec.jpeg?width=1200)
【カンジモンスターズ】大乱闘ルールを試してみました!
・はじめに
皆様はカンジモンスターズという、漢字をテーマにした対戦カードゲーム形式のボードゲームをご存知でしょうか。
新弾発売も控えており、自分も大乱闘ルールを試しながら楽しみに待っておりました。
という訳で、今回は大乱闘ルールを試した時の感想を記載したいと思います。
・大乱闘ルールとは?
カンジモンスターズ(以下カンモン)は2人対戦ですが、それを4人で行うルールです。
基本的なルールは同じで、技の発動時に相手1人を選びます。
2024年7月に4人カンモンの機会に恵まれた為、大乱闘ルールを試す事ができました。
ご協力いただいた皆様、この度はありがとうございました。
・今回のカンモン条件
以下に今回のカンモン条件を記載致します。
対戦時期:2024年7月
今回のルール:大乱闘
人数:4人
備考:最初にお勧めされる4つのチーム(神チーム、死神チーム、ネコチーム、サムライチーム)で対戦
![](https://assets.st-note.com/img/1722682368257-PjW7jZfolC.jpg?width=1200)
・対戦結果
神チーム、死神チーム、ネコチーム、サムライチームの大乱闘を制したのは、じゃんけん勝利数0の神チームでした!
(サムライ→ネコ→死神の順番に脱落していました)
(※)神チームはじゃんけんに勝利して相手一人の山札を減らす技を使うチームです。
・じゃんけん未勝利なのに勝利ってどういう事?
むしろ今回は、【じゃんけん未勝利だからこそ神チームが勝利した】のだと思います。
あくまで推測ですが、以下の理由でそうなったと考えられます。
1、今回の大乱闘は、山札の多い相手が狙われやすい傾向にあった。
2、他の人は、(じゃんけん未勝利で)山札が少なくなっていた神チームを狙うのを後回しにしていた。
→神チームはじゃんけん勝てない=山札が少ない状態になる。
3、その結果、他の3人がお互いに消耗して脱落していった。
じゃんけん未勝利によって大乱闘を制する……恐るべし神チーム! ですね。
・大乱闘ルールの感想
ものすごく面白かったです!
人数が増えた事で、よりカンモンの面白さが増したように思います。
じゃんけんが発生すると盛り上がるのがカンモンですが、人数が増える事でより盛り上がりました。
当事者同士はもちろん、見学人が加わる状態のじゃんけん……これがめちゃくちゃ熱いです!
また、相手を狙うのも楽しいです!
冷静に山札の多い相手を狙うもよし、理屈抜きで狙うもよし……「自分たちでやってた時は、カタンのような交渉が始まりました」とは公式からのお言葉……公式!?
そんな公式のお言葉に恐縮しつつ、カードゲームのカンモンにボードゲーム要素が加わった事を実感致しました。
・この大乱闘、カンモン普及に使える……?
そう思ったのは、大乱闘ルールは一度に遊べる人数が多いからです。
ルールこそ簡単ですが、カンモンは2人対戦ゲーム……人数の多いボ-ドゲームの集まりでは、なかなか勧めにくいものです。
しかし、この大乱闘ルールなら一度に4人まで遊べる為、今までよりはお勧めしやすいのではないでしょうか?
とはいえ自分も場数を踏んでいないので……虎視眈々と機会を狙っていきたいと思います!
また、「こんな風に普及したらいいよ!」みたいな、皆様のご報告もお待ちしております。
・あとがき
ここまでご覧いただきありがとうございます。
大乱闘ルールは、2人対戦とはまた違う魅力がありそうだと感じました。
新弾発売もあって、この夏もカンモンに夢中になれそうです!
・おまけ
大乱闘ルールを試した感想をSNSに投稿した所、なんと公式のアカウントからお声がけいただきました!
おはようございます。先日はカンジモンスターズで大乱闘ルールを(勝手に想像して)遊ぶことができました。
— クロジョウト (@kaiza_913s) July 22, 2024
お付き合い頂きた皆様、対戦ありがとうございます。
神チーム、死神チーム、ネコチーム、サムライチームの大乱闘を制したのは、じゃんけん勝利数0の神チームでした!#カンジモンスターズ pic.twitter.com/Geq8JbnF3S
ファンとしては非常に嬉しいのですが、一方で恐縮でもあり……いずれにせよ、ユーザーフレンドリーな公式である事が分かります。
この度はお声がけいただきありがとうございます。