かいやの寝言② DREAM
DREAMの3次審査の結果が先日発表されました。
そこで少し思ったことを。
惜しくもここで次への切符をゲットできなかった人が感謝と共にこの言葉を並べてた。
”落選”
おそらくこれは、運営から通達した時に、落選って言う言葉を並べたからみんな使ってたと思うんやけど、何か悲しいなって思った。
そう、夢には優劣なんてないし、その人のその夢がオンリーワン。って思ってるからこそ、余計に悲しく感じる。
自分も去年のDREAMで次のラウンドに進めなかった時に落選と言う言葉を使った。その時は、自分の存在とか夢が人と比べた時に優れてないから落ちたんだろうなって考えてた。
ただ、DREAMに関しては、自分の夢を次のステージで語る場が無くなっただけであり、その人の夢が、考えがダメだ!なんてことはない。
そして改めて考えさせられた。
似たような夢であったり、ありきたりだなって思うような夢。
こういった夢もその人なりに辿り着いたものだから決して否定してはならない。たとえそれがDREAMの外の世界の話になったとしても。
夢=エネルギー
僕は、
このDREAMに出た人からありったけのエネルギーをもらってる。
ほんとに、これはお世辞じゃないんだ。
今こうしてスタッフとして頑張ろうと思えて、辛いことも楽しく思えてるエネルギーは、みんなの夢であり、それを語るDREAMerであり、DREAMそのものである。
だから、DREAMに参加して夢を語ってくれるなんてもう過剰摂取ちゃう?ってくらいにエネルギーもろうてる。
このDREAM通して成長できた、応援されていると気づけた、人の夢を応援する楽しさを知った、繋がりができた、などの声を聞いた時どんだけ嬉しかったか。
そうやって、おれの肥やしがどんどん増えていく。
写真では載せ切れないほどにDREAMを通じて様々な考えの人に出会った。
夢を語ることで、最高のgive&takeができる。
夢を語る人から元気、勇気、ワクワク、面白みを。
そして、聞いた人は応援や励ましをあげる。
世界一周×夢で人はどこまでも幸せになれるのでは。
DREAMって最高のコンテストなのでは?
そんなコンテストまだまだ続くよ。
DREAMに出てくれたみんなの夢もまだまだ続く。
おれめちゃくちゃDREAM好きです。
これ、2日前の深夜2時に書いて投稿しよ思ってたやつ。
なんたろーに。