本の紹介・854~860冊目
本の紹介・854冊目「syunkon日記 おしゃべりな人見知り」
レシピ本が出るたびに話題になる!
山本ゆりさんのエッセイ。
ずっと気になってたんです。
ボリュームもあるので、読むのに時間がかかりましたが、本当に面白い。ご本人がしゃべってるのを聞いているようなリズムで文章が進んでいく感じ。
読んでると思わず吹き出してしまうことも(笑)
3人の子育てをしながら、次々と新たなレシピも出してるし、ブログなどSNSもマメに更新している。とってもパワフルな女性。ホント尊敬します。
レシピも簡単なものが多く、実際作ってみるとどれも美味しい!
こんなに有名人なのに自分のことを包み隠さずさらけ出してるから、とても身近な存在に感じる。ファンが多いのも納得です。
#山本ゆりさん #syunkon日記 #おしゃべりな人見知り #エッセイ
本の紹介・855冊目「免疫力が上がる、おいしくなる からだが整う発酵おつまみ」
お酒をなるべく飲まないようにし始め、ここ何ヵ月かはほとんど飲まない生活に。
旦那さんも体のことを考えて、お酒を飲む頻度が減ってきました。
シュワっとしたものが飲みたい日は炭酸水+レモン果汁で。
お酒は飲まなくてもおつまみは楽しみたい!
「発酵おつまみ」というタイトル通り、発酵調味料や発酵食品を使ったおつまみがたくさん紹介されています♪
#免疫力が上がるおいしくなる #からだが整う発酵おつまみ #真藤舞衣子さん #おつまみ本
本の紹介・856冊目「白崎茶会の発酵定食 体にやさしい献立と作りおき」
白崎裕子さんの著書も増えてきました。この本も活用していけたらいいな♪
#白崎茶会の発酵定食 #体にやさしい献立と作りおき #白崎裕子さん
本の紹介・857冊目「魯珈のスパイスカレー本」
テレビや雑誌で齋藤絵里さんのことを知り、レシピ本が出たら絶対買おうって思ってました!
高校生の頃からすでに「カレー屋になる!!」と決めて修行を重ねていた齋藤絵里が作るスパイスカレーって、どんなカレーなんだろう?って。
お店の屋号「魯珈」というのは魯肉飯の「魯」と珈哩の「珈」を合わせたものだそうです。
この本にも紹介されているレシピで、看板メニューの「ろかプレート」を作ってみました。
盛り付けがうまく出来てないけどね(笑)(^_^;)
美味しかったです(*^-^)
他のレシピにも挑戦してみたいな♪
#魯珈のスパイスカレー本 #齋藤絵理さん #スパイスカレーの本
本の紹介・858冊目「ワタナベマキのスパイス使い」
クミン・ナツメグ・コリアンダーシード・カルダモン・花椒(ホアジャオ)・馬告(マーガオ)・五香粉(ウーシャンフェン)・山椒
それぞれのスパイスを使ったレシピが紹介されています。
スパイスはカレーだけじゃなく、いろんな料理にも活用していきたい。
ワタナベマキさんのこの本はシンプルな料理ばかりなので、作りやすそう。
見てると食べたくなってくる(笑)
#ワタナベマキのスパイス使い #ワタナベマキさん #スパイスの本
本の紹介・859冊目「夜凪さんのよなよな餃子①」
ひとりで餃子屋さんを営む夜凪さんのキャラも面白く、斬新な餃子がたくさん出てきます。
最近、餃子作ってないけど、この漫画読むと食べたくなるわぁ(笑)
#勘米良優助さん #パラダイス山元監修 #夜凪さんのよなよな餃子
本の紹介・860冊目「ワカコ酒17」
いつ頃から読み始めただろうか。
もう17巻!!
ストーリーはどれもシンプルなんだけど、クセになる漫画(笑)
ドラマにもなってるしね。
時々地元ネタ(広島)が出てくるのもいい!!
#本の紹介 #本が好き #漫画 #フードコミック #新久千映さん #ワカコ酒17巻 #ワカコ酒シリーズ #chacharmo文庫