見出し画像

【実施報告】<11/14、11/21>北鎌倉女子学園中学校高等学校「先進的な学び」 第4回、第5回目の授業を実施

「女子学生のための神奈川テクノフューチャープログラム」では、北鎌倉女子学園中学校高等学校において中学3年生向けの「先進的な学び」の授業を全6回にわたり実施しています。

工学部応用化学生物学科の髙村岳樹教授による「環境ってなんだろう?」をテーマにした授業を皮切りに、2024年11月14日(木)には第4回目として「エネルギーってなんだろう?」、11月21日(木)は第5回目として「再生可能エネルギーの未来」として授業が行われました。
生徒の皆さんは「ガルバニ電池」を身の回りのさまざまな物質を使って作成したり、「水の電気分解」を介した「燃料電池」の実習を通じて「再生可能エネルギーの未来」について考えを深めました。

いいなと思ったら応援しよう!