![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113981015/rectangle_large_type_2_291659c01f50e54796a7ccc7d2520916.png?width=1200)
解頭術®コラム【057】なんとなくダルい。
この記事を読んで頂いている方の中には
原因は分からないけど
『何となく怠い』
『やる気が出ない』
『イライラする』
といった身体の不調を経験された事がある方は多いのではないでしょうか?
病院に行くまでもない。病院に行っても納得のいく診断や薬の処方をしてくれない。
そんな時は『東洋医学』がおすすめです。
東洋医学には鍼灸(物理療法)と漢方(薬物療法)といった治療法がありますが、解頭術®もこの『東洋医学』の考え方を基にしています。
具体的に言うと、鍼灸(物理療法)に近く、本来『鍼』や『灸』で刺激する頭にある361個の経穴(ツボ)を手指のみを使い解していきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113980949/picture_pc_d271f19b8c01f9101fd1186338183238.png?width=1200)
頭にあるツボを解す事により、そのツボに相当する部位に刺激を与え
『西洋医学では病名のつけられない身体の不調を改善する事ができます。』
原因がはっきりとしている不調の場合は西洋医学の治療が有効な場合もありますが、そうでない場合は是非東洋医学を試してみてください!
(当店で行っている解頭術®は治療ではありませんのでご理解いただけると幸いです。)
解頭術®をもっと深く学びたい方は
▼▼▼