見出し画像

〔管理職事件簿〕彼女にフラれたので会社を辞めます

昨年末から、部下のTくんが会社を休みがちになった。
部下は30代前半、物静かなタイプの男性
仕事は堅実。派手さはないが、
しっかりとやるべきことはやるタイプ。
同僚からの信頼も厚い。

最初は、流行りのインフルかコロナかと思われていたが
1週間経っても、出社できない状態。
連絡を取り
『体調はどう? お医者さんには行ってるの?』
といろいろ質問をしても回答は要領を得ない。

3週間後、会社に出てきたTくんに
「会社を辞めようと思います」と告げられた。

『なにか会社で辛いことあった?』
「特にありません」
『体調が思わしくなかったようだけど、
 体調面でなにかあったの?』
「いえ、身体は元気です」
『他の会社に転職するとか?』
「いえ、違います」

理由を自分から話そうとしない。

『そうか。会社を辞めたいというのは分かったよ。
 理由はいまは話したくないということかな?』
「会社の環境は良いですし、仕事も特に問題なくやれています。
 ただ理由はプライベートなことなので・・・。」

結局、その面談では理由は聞けず
退職手続きは進んでいった。


後日、人事の面談でヒアリングした結果の
フィードバックを受けた。
退職理由は
【お付き合いしていたパートナーと別れたので辞めたい】
ということだった。

詳しく聞くと
お付き合いしていた彼女にフラれ、
翌日ショックで会社を休み
そのまま休み続ける形となった。
朝は身体が動かず、会社にいく意欲がなくなり
心療内科に通い始めた。
薬を処方され、
薬を飲むと眠気が強くなり、活力がなくなるため
また部屋に篭る日々
結局、3週間ほど、そんな生活を繰り返し
意を決して、会社に向かい、退職を告げたという。


ん〜なんかモヤモヤしてしまった。
この過程で管理職として
できることってなにかあったんだろうか

最近は心に風邪をひいてしまい
長期欠勤や休職をする社員も多く
復帰時のサポートやケアの仕方を日々学び
実践はしているものの
ここまで来ると、サポートの範疇を超えているな、とも思う。

私個人としては、
一度きりの自分の人生なので
その時のベストと思える選択を、自分の責任を持ってすれば良い
と思っているので、
Tくんの決断について、とやかくいう気もない。

周りの管理職の方を見ていると
部下の心の問題やプライベートな問題に振り回されたり
そのケアの仕方によって評価をされたりすることに
ストレスを感じている方もいて
リーダーになりたくない人が増えているのは
こんなところにも理由があるのかな
と思ったりしている。

誰かが、リーダーに必要なのは『鈍感力』と
言っていた気持ちが分かる気がしました。

管理職受難の時代ですが
リーダーの皆さま、今日も頑張っていきましょう(^ ^)







いいなと思ったら応援しよう!

かいと@🪁
応援お願いします😊 いただいたサポートは、より有益な情報発信のために使わせていただきます🙏