![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72814595/rectangle_large_type_2_e7235f9112eb05252b8506878168ecb5.jpeg?width=1200)
045.ガイ先生から学ぶ、自分を信じて努力する事の大切さ。
こんばんは。かいとです。
今回は小学生の時から好きな漫画「NARUTO」について書いていきたいと
思います。
小学生の時、NARUTOが好きすぎて友達からNARUTOに関する質問をされていました。笑
今でもたまに読み返したりするのですが子供の時と今、読むのでは捉え方が全然違います。小さい時は良くわからずなんとなく読み飛ばしていたところが今読んで見ると凄く感動したりします。
その中でも最近読んで感動した場面をご紹介したいと思います。
自分を信じない奴なんかに努力する価値はない!
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72812029/picture_pc_6304e6fbcc711357aef9703c7c809b57.png?width=1200)
皆さんも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?
簡単に説明すると、作中に登場するキャラクター「ロック・リー」は忍者でありながら忍術と幻術を使う事が出来ません。しかしそこで諦める事なくリーは体術を極めようと努力します。そして何とか忍者になる事が出来ました。
しかし任務をこなす上で4人組を組むのですが同じチームになった天才忍者「日向ネジ」から忍術が使えないで一流の忍者になれるはずがないと馬鹿にされてしまいます。そこから打倒ネジに燃え、人一倍努力しますがことごとくやられてしまいます。
そんな心が折れそうになっている時にチームの先生である「ガイ先生」から言われた言葉がこれです。
今、読んでみるとほんとにそうだなと思います。
人間、今まで生きていれば何かに対して努力した事があると思います。
私も学生時代は水泳をひたすら頑張ってきました。
努力はしていたつもりです。
しかし中々結果が出ない時はすごくネガティブでした。
結果が出ない日々が続くと中々自分を信じられなくなります。
「頑張ってもどうせ結果出ないわ~」、「これってやる意味あんのかな」
そう考えるようになってしまいます。
「人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力」
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72813333/picture_pc_66c0dc4dd336fceafefe730d100fa1b2.png?width=1200)
https://brew-by.com/11565
京セラ創業者の「稲盛和夫」さんが人生・仕事の結果の方程式に上記の事を上げています。
図にも書いてある通り考え方には-100から+100まであります。
つまりいかに能力があり熱意があったとしても取り組む上での考え方が
ネガティブであれば結果が出ないのです。
大事なのは自分を信じてポジティブに取り組む事!
とはいえいきなり人間ポジティブにはなれません。
一緒にいる人を変える。人は環境の生き物です。
周りからの影響をめちゃくちゃ受けます。なのでポジティブな人と一緒にいるのが大事です。学生の時は自分が目標としていた全国大会に常連で出場していた選手と一緒にいるようにしました。
するとすぐにではないですが少しずつタイムが伸び始めました。
しかし最後は自分を信じて努力したことがほんとに良かったです。これからも何かを取り組む上では自分の可能性を信じてやっていこうと思います。
ここまで読んで頂きありがとうございした。