
以前購入した洗えるマスクの耐久性はそこそこでした
今日は「以前購入した洗えるマスクの耐久性はそこそこでした」の話です。
この記事は短めです。
早速ですが、昨年11月に購入したマスクについて長期使用した結果についてお知らせします。
・使用した期間と費用を考えてみた
11月に購入後、
2つのマスクをローテーションさせながらほぼ毎日着用しました。
月曜日:A、火曜日:B、水曜日:A、木曜日:B・・・
といった感じです。
結果として11月に使い始めて、流石にボロボロになって捨てたのが3月末でした。
約4か月使用できたことになります。
※あくまでも使用できた、なのでマスクとしての機能を果たしていたか分かりません。
当時993円で購入していました。
4枚入りのため、約248.25円/枚です。
2枚使用で4か月のため、1日あたりを試算してみます。
248.25×2÷120=4.1375円/日となります。
ただ、先ほどAmazonで見てみると値上がりしていました。
この価格で試算してみます。
1280÷4=320円/枚
320×2÷120=5.3333円/日となります。
・使い捨てマスクも計算してみます
719円で50枚入りなので、
719÷50=14.38円/日となります。
洗えるマスクと比較すると9円の差になります。
・使い捨てマスクか洗えるマスクか どちらがいいのか
会社の産業医にも聞いたけど、基本は洗えるマスクが良いとのことです。
やはり不織布に比べると洗えるマスクはウイルスの遮断がよくないみたい。
価格も上記の計算では使い捨てが割高でしたが、
近所のドラッグストアならもっと安いよね。
洗えるマスクは洗濯ネットを利用して洗濯機で洗っていたので、
人によっては面倒と感じることもあるでしょう。
・洗えるマスクのメリットは?
洗えるマスクのメリットについて考えてみましたが、
肌触りが不織布に比べると優れており、夏場にひんやりするぐらいでしょうか。
価格も誤差の範囲だと思うし、マスクとしての機能を考えるとやはり使い捨てだと改めて感じました。
・まとめ
今回のように過去に購入した商品でも改めて触れたい内容があります。
継続して使用することで見えてくる部分もあると思うので。
ガジェットに限らず、こういった情報も今後は発信できればと思います。
以上です。
今回も最後までご覧になっていただきありがとうございました。
どんな些細なことでも構いません!
コメントいただけると喜びます。
Twitterもしています。
よろしければフォローしてください。
https://twitter.com/kaisyanosyakai
——————————————————————————————————
当記事はAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
いいなと思ったら応援しよう!
