![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144269775/rectangle_large_type_2_9a2280cb8a5da34926dc5c7ebe739f01.jpeg?width=1200)
すじさんぽ・天神橋筋(大阪77日目)
5週間ぶりの日曜休日。
ノープランで当日を迎え、飲み疲れ(?)もあって、どこかへ出かける気力もなかった(そんな日もある)。
朝ランを少し長めに走ったこともあってさらに疲れ果て、家事をしたり雑誌をめくったりとダラダラと過ごしていたら、ふと近所にある銭湯に行ってないことを思い出して、「疲れをほぐせるやも!」と思い立って、オープン時間(午後2時)に行ってみることにした。
楽天地温泉。入浴料550円+サウナ100円。安い。
ごくごく普通の銭湯で、大阪のおっちゃんたちの雑談聞きながら、ゆったり入る。和むなあ。
そして、風呂上がりに近くの焼肉屋へ入り、遅めのランチ(週末は時間をずらさないとめっちゃ混む)でホルモン食ったら、なにやらモリモリと元気が出てきたので、天神橋筋商店街を散歩してみた。そして、あちこち冷やかしながら歩いているうちに、そういえばここは日本一長い商店街とかいうてたことを思い出したのだ。
おー。日本一がなんぼのもんじゃい。歩いてみようやないけ。
↑大阪弁学習中
思いついた時点で天四(天神橋筋4丁目)にいたんだが、気持ちが盛り上がったので一旦1丁目を目指してみる。そうするとJR天満駅はもちろん、地下鉄谷町線・南森町、JR大阪天満宮も越えていくことになり、ついでなので天神橋の向こう側まで歩いてみた。そこがスタート地点だ。川を抜ける風が気持ち良い。
![](https://assets.st-note.com/img/1718542607267-oNTQns06LZ.jpg)
大阪は、豊臣時代に、縦に「筋」、横に「通り」を基礎とした道路網が整備されている。期せずして「筋を散歩する」ことになったのだが、これはこれで面白い企画かもしれない。
ということで、前置きが長くなったけど、第1回すじさんぽ。
南から順番にあがっていく流れでやってみた。
天神橋を北に向かうと、天神橋筋1丁目商店街(通称:天1)が見えてくる。人通りはまばら。空き店舗もちらほら。一旦人ごみを抜けてから来たので、だいぶもの寂しい気もする。知る人ぞ知る、という店があるのかもしれない。大阪天満宮に立ち寄りってぷち参拝したり、手づくりドーナツ屋でドーナツ購入したり。途中からアーケードになる。
![](https://assets.st-note.com/img/1718542723693-1nNU2qfMMm.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1718542766090-FJNyLMDCyK.jpg)
天神橋筋2丁目商店街(天2)。入口の看板が一番派手。天2〜天3エリアには書店が多かった。5〜6軒はあったか。どこも品揃えの面白い店ばかり。しばし立ち読み。
![](https://assets.st-note.com/img/1718542829448-9tMklpekFf.jpg)
天神橋筋3丁目商店街(天3)。天3は天井に鳥居の飾り。面白そうな飲食店が色々あるけど今日はお腹いっぱい。大阪プロレスのノボリがたくさん掲示してあったが、この辺りなんだろうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1718542908066-PkyzOJ6DC3.jpg)
天神橋筋4丁目商店街(天4。てんしと読む)。入口にてんとう虫の飾り。ダジャレか。一気に人通りが多くなる。天4〜天5エリアは脇道も含めて飲食店がひしめいている。歩いているうちに我慢できなくなり、家で食べる用にたこ焼購入。
![](https://assets.st-note.com/img/1718543005899-wB45ZwSXNO.jpg)
天神橋筋5丁目商店街(天5)。急に道幅が狭くなる。狭い分、一層混んでくる。この辺りまでは日頃からよく来ているゾーン。人通りが多いからか、チェーンの飲食店なども多い(スシローとかガストとか)
![](https://assets.st-note.com/img/1718543127648-tu7P1Km2Vj.jpg)
天神橋筋6丁目商店街(天6)。私の地元。もう目を閉じていても歩ける(嘘)。
![](https://assets.st-note.com/img/1718543170281-MkaFNPbUWv.jpg)
天神橋筋7丁目商店街(天7。てんひちと読むw)。再びアーケードが途切れる。店舗数もグッと少なくなるし、空き店舗もずいぶん多い印象。そういえば美味しいと評判の珈琲豆屋さんを教えてもらったが開いてるのをみたことない。閉店した?
![](https://assets.st-note.com/img/1718543252323-PohVeXRfz3.jpg)
天神橋筋8丁目。もはやここは商店街ではない? 電柱には「天神橋筋8丁目商工会」の文字があり、謎の「ふれあいの街」の看板はあるのだが。
![](https://assets.st-note.com/img/1718543391113-UliBGpm0XC.jpg)
さんぽの終点は長柄小橋だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1718543598359-DSG77FR43f.jpg)
そして8丁目の終点(橋のたもと)にあったのはラブホテル「HOTEL WATER ROAD」。「そういうふれあいの街なのか」と心でツッコミながら、ホテルにカメラを向けたらちょうどカップルが歩いて出てきて、超〜気まずかった(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1718543635146-1VQEF5j2XR.jpg)
橋から橋まで約3km。途中寄り道しながら、約2時間の街歩き。
すじさんぽ、思いつきにしては面白かった。
第2回目はあるのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1718542446898-wfooXDUB3u.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1718542429882-gFwq0QC7Re.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1718542555129-2rVPJENDaf.jpg)