![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165208197/rectangle_large_type_2_b6f06125307dc6bf8ba1cb4d0561a3ea.jpeg?width=1200)
おでん2日目(大阪254日目)
今夜もおでんだ!わーい!
夜ご飯のことをあまり深く考えなくていいのは幸せだ。
朝食は定番化しているので、工夫の余地が少なく、とりあえず「材料を切らさない」ことだけを考ればいいから楽ちんだ。
・牛乳、コーヒー
・バナナ+ヨーグルト+シリアル
・フルーツ2種
・野菜(最近はキャベツ+トマト)
・肉類(ソーセージとかベーコン)
・パン
まあ、仮に切らしたところで大して困らないし、残り物を使うこともあるから、どっちにしろ考えなくていい。
でも、夜ご飯はそうはいかない。
家で食べるにしろ、外食するにしろ、考えるべきことが多い。
・予算(飲み会が続く時は抑制しないと)
・日程(飲み会が続く時は谷間に何を食べるか大事)
・栄養(飲み会が続く時はバランスが崩れがち)
・体調(飲み会が続く時は体調崩しがち)
・気分(飲み会が続く時はあっさり系を食べたくなる)
そんないろんな要素を複雑に考えつつ、食べるものを決める。
もちろん「今日はこれ食べたい!」という明確なビジョンがある日は良い。それに突き進めば良い。だって一人暮らしなのだから。
でも、考えても考えても「何を食べるべきか」「何が食べたいか」が決まらずに、街を彷徨うこともある。そういう時は適当な店に入って、適当なものを頼み、案外お会計が高くなってガックシ、みたいなことになりがちでもある。
夜ご飯には意志をもて。
そんなわけで、おでん2日目という強固な意志がある日は安心。
具材のみ買い足しして帰宅。
(追加)ちくわぶ、こんにゃく、もち巾着、芋もち天、厚揚げ、玉子
サクッと晩御飯が終わったので、洗濯して、短めの映画を1本観て、民生のエッセイ読んでゆっくり寝ることができた。こういう日も大事。
![](https://assets.st-note.com/img/1733816320-oVYOs1GWtqij02pbnrJ3uFhD.jpg)