見出し画像

初・すべらない話(大阪280日目)

東京在住のT氏が正月休みで帰省したのに合わせて、関西メンバーが集合。新年会となった。16時に通天閣に集合し、串カツを食べながら、メンバーが出たり入ったりして延々飲むスタイル。

2次会のカラオケボックスで、幹事のM氏が「じゃあ、すべらない話をしよう」と宣言した。そういえば、M氏は毎年のように「すべらない話」を企画してて、今回も事前に「やるよー」とは聞いていたものの、ホンマにやるねんな。しかも動画回してる!

なーんの事前準備もしてなくて焦る。その時間帯は7人残っていて、アミダで順番を決めて話をしていく。下ネタ、人の奇妙な行動・発想、思わずこぼれ出た迷言、やっちまった大惨事・・・。みんな、話の運びが上手でちゃんと「すべらない」。関西人すごい。

異物混入ネタを披露中のF氏。そんなことある?!


自分は、「1000日連続走をやり始めたきっかけの夜」を話したんだけど、すべらないっていうより、なんかいい話になっちゃった。巻き込まれ事故に合った場面の再現をモノマネ風にやるとか、もっと面白くできたはず! 腕がないわー。

いや待て。
腕の問題もあるけれども、これって普段の生活姿勢が問題なんじゃなかろうか。

長年、公務員をやってるせいか、日々の私生活まで「平均的」「リスクヘッジ」「課題解決」といったスタイルになりがちで、そもそもが面白味がない日常なのかもしれない。

あかーん。もっと「やらかし上等」な攻めの姿勢じゃないと! 何のために大阪に来たと思てんねん!(※仕事のためです)

今年1年、ネタを仕込んで、来年はしっかり爆笑をとりにいきます!

↑っていう姿勢自体がすでに課題を解決しようとしてる。
おもんない!
そーいうとこやで!
もっとやらかさな!


カラオケボックスで1曲も歌わず、しゃべくり倒したすべらない面々




いいなと思ったら応援しよう!