
紹介動画(アニメ)が結構イイ感じにすぐ出来た【DomoAI × 実写】
こんにちは。
1/6,7と生成AIエンジニア塾に参加していた人です。素晴らしい会でした。
今年はAIをネイティブに取り扱える年に…したい…する。
実写で撮影した会の様子を、DomoAIを通しアニメ化することで
結構イイ感じのPVが凄い速さで出来たので共有します。
1. 実写 × DomoAIのパワー
DomoAIは、言わずと知れたVideo to Videoが特に話題になっている
「何でもアニメにしちゃう」アレです。
少し遅れでDomoAI使い倒し中...
— k10|AI × 動画制作|カイセツオタク (@kaisetsuotaku) December 19, 2023
・品質〇
・小道具、細部は破綻リスクあり
・シンプルなアニメーション
架空のCM作ってみようかな。いけそう。
攻略noteも書きたい!#DomoAI pic.twitter.com/AJ65TlQ9Vn
今までって、フリー素材やAIで生成した動画を元データとして、V2Vしてるケースが結構多かったのではないでしょうか。
「Vlogっぽく実写とって、DomoAIと掛け合わせたら面白くね?」
と思ったのがやろうと思ったきっかけです。
1.1 どんなパーツができたか
なかなか…いいですよね。
撮影5秒 DomoAIで3分くらい待機で出来ます。
1.2 メリット
お手軽とか、それっぽいのができるとか直接的なメリットは勿論あるんですが、
「匿名性の担保」も一つこの形式だとでかめのメリットかなと思いました。
アニメーションにするから顔が隠れるし、第三者から見ると誰だかわからない。ただし、映っている人からすると自分が映像に映っているという感覚や想い出は残る。
ゲーム系のオフ会とか、エンジニア系の勉強会とか、いろんなシーンで使い勝手良さそうですよね。
2. 完成
ということで特に難しいことは一切やってないのでぺたぺた貼り付けて完成。
生成AIエンジニア塾の様子を@LOLreooo さんに@DomoAI_ でアニメーション化してもらいました🎉 pic.twitter.com/hmHWudsirY
— 元木大介@生成AIとCursorConnect (@ai_syacho) January 8, 2024
(LOLreoooがゲーム用アカウントでAIアカウントがこちらですので…ちゃんと同一人物です笑)
2.1 使用ツール
撮影:実写,iPhone15Pro
アニメ化:DomoAI
音楽:SunoAI
編集:Adobe Pr
DomoAIの生成時間除いたら30分くらい…かな制作時間

生成エンジニア塾が、元木さんの柔和で優しいオーラに包まれていたのでmellowとかsoftとかそういう単語をSunoには入れた気がします。
2.2 生成AIエンジニア塾
よりジェネラリスト向けな勉強会と、プロフェッショナル向けの勉強会に別れ、引き続き塾は続くようなので是非2024年、AIと駆け抜けたい方は元木さんまで!
僕もAI × 動画や画像の領域を全力で追っていくので、良かったらフォローお待ちしてます!
Xのフォローは:こちらから