岡山の来訪神②
今回から「コトコト」「ホトホト」の個別の事例についてみていく。
来訪神・行事の呼び名
呼び名には「コトコト」「ホトホト」「ゴリゴリ」「トラヘイ」「カイカイ」など様々なものがあった。
この呼び名は訪問者が家の者に気づいてもらうための手段などとも関わってくることが多い。
「コトコト」と呼ぶ例
岡山民俗事典では「コトコト」の呼び名は県中央部に分布しているとある。
総社市秦の例である。
コトコトというのは戸や縁側を叩く擬音であるようである。「コトコト」と呼ばれる場合、訪問者は言葉を発さないようにしていると考えられる。
「ホトホト」と呼ぶ例
岡山民俗事典では「ホトホト」の呼び名は姫新線以北に分布しているとある。
久米郡久米町宮部(現津山市宮部上・宮部下)の例である。
湯原町本庄・真賀(現真庭市本庄・真賀)・久米南町弓削の例である。
ホトホトと言葉で発する場合と戸を叩く擬音の二つの場合があるようである。
「ゴリゴリ」と呼ぶ例
岡山民俗事典では「ゴリゴリ」の呼び名は備中南部に分布しているとある。
「ゴリゴリ」は擬音であるようである。熊手などで戸をかなぐる、重箱を縁側でこするなど、「コトコト」のように戸を叩くなどといったものとは違う音の出し方がされている。
また、「ゴリゴリを祝ってつかあさい」「ゴリゴリを祝うて頂戴」などの文句がある場合もある。
「トラヘイ」と呼ぶ場合
岡山民俗事典では備中町でトラヘエというのは山口県とも同じで、タベ(給へ)からきたものという、とある。
大佐町田治部畑(現新見市大佐田治部)の例である。
トラヘイというのは訪問者の呼び名で、川上郡備中町安田(現高梁市備中町平川)では「トロヘーが来る」などとも言った。
『美星町誌 通説史』には
とあり、訪問者の身分で名称を分けていた可能性がある。
「カユモライ」と呼ぶ場合
だいたい姫新線が通る津山市・真庭市の辺りの例である。
小豆粥という小正月の縁起がいい食べ物を貰いに行く行事である。多くの場所では小豆粥を貰いに行く行事とコトコト行事は別であるが、ここでは一緒に行っていたようである。
その他の呼び名
他には笠岡市真鍋島の「ジョンジョン」や、岡山市などの「カユカユ」「カユツリ」などがみられる。
来訪者の文句
ゴリゴリで見た「ゴリゴリを祝ってつかあさい」の文句以外にもいくつか存在する。
西宮のおふく
加茂町は現在の津山市である。
オフクは正月の予祝芸能である「大黒舞」にも登場し、文楽においても西宮神社と関係が深い位置づけがされている。この文句は来訪神である西宮の「えびす」との関係が予想される。
ジョンジョンを持って来ました
どうやら「ジョンジョン」というのは俵のことで、初俵を持ってくる豊作の予祝行事の面が強いようである。但し、真鍋島は漁業中心の地域である。
来訪者の呼び名を言う
高梁市備中町の例と鏡野町の例である。
今回は来訪神・行事の呼び名と来訪者の発する文句について例を見た。次回は来訪者の身分などについて例を見ていく。