![鉈](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8892615/rectangle_large_type_2_c225ef985186504a1869f045ec4a3103.jpg?width=1200)
刃物と砥石
画像に使われているものは、「鉈」です。鉈は本来、林業や狩猟といった森林に入っていくような人たちが持つ道具です。私達、測量屋も山に入っていく必要があり、必要に応じて使用することがあります。
鎌に続いて鉈を紹介するというのはいよいよ危ない人感が出てくるので、鉈は飽くまで触り程度です。私達は山に入る際には木を切ったりする程度ですが、鉈の種類によっては動物の解体や狩猟に等使われるそうです。ほとんど武器と変わりませんね。
画像に写っているもう一つの四角いものは「砥石」です。料理をする方は砥石というものを使ったことがあると思います。包丁の手入れに必要不可欠なものになっています。少なくとも砥石を使ったことがないとしても、包丁研ぎ等は使ったことがあると思います。
私も今までは包丁研ぎというものしか使ったことがありませんでした。「砥石」というものの存在は知っていましたが、使い方までは知りませんでした。実際に研ごうと思ったら、私の持っていた知識とは異なり、水が必要であるということがわかりました。
私の某ハンティングアクションゲームで培った知識は全くの嘘であるということがわかったのです。砥石をただ擦るなどという行為は切れ味を増すどころか、逆に傷つけてしまうという愚かな行為なのです。むしろ、モンスターの鱗や甲殻を易易と剥ぎ取るあのナイフこそ、研いであげるべきなのではないかと思うのです。素晴らしい切れ味を持った剥ぎ取り用の刃物。。。そう、ここで鉈に繋がるのです。鉈こそ最高の刃物なのかもしれない。