見出し画像

4日目 怒られ方

こんにちは、こんばんは。かいです

昨日に引き続き、見出しに「怒」という文字が入ってしまったので、不快に思われた方がいればすみません。

本日は「怒られ方」知っておいた方がいいなと感じた話です。

現在私は、カウンターのある飲食店でアルバイトをしているのですが、よく

最近の若いもんは怒られ慣れていない!

という愚痴を吐露される方が少なくありません。

話している内容をざっくりいうと、

聞いている態度が悪い

アドバイスをしているのにメモを取らない

同じミスをする

大体こんな感じです。

私も絶賛若いもんど真ん中なので、こちらからの意見を言うと、

「怒り方が悪いよ」

と、思ってしまうのですが、実際問題、それを口にできる環境ではない若者の方が多いのは事実で、

結局働きづらい環境になってしまいます。

怒られ慣れる

怒られ方とは?

「怒られる時の態度」についてなのですが、これに関しては

「怒られ慣れていない」

と結論が出てしまいます。

正しくは「威圧的な怒られ方の慣れていない」ですね。

昨今、コンプライアンスの影響で教育現場では、如何にして保護者の反感を買わないか。と言う教育がされている為

「威圧された時に目が見れない」

なんて言う、16歳(バイトができる年齢)は少なくありません。

これに関しては、「頑張って聞いている振りをしろ!」としか言えなくなってしまいますが、

相手の眉間あたりを見ると案外気が紛らわされます。(実体験済み)

「アドバイスをしてもメモを取らない」

これに関しては、若者は手に根っこが生えているくらいスマートフォンが好きなので、スマフォでメモをしてしまう癖がついています。

その為、すぐに手書きする習慣が根付いていない。

怒られ方として正しいのは

その場でスマホを出してしまうと、完全に火に油なので、手にでもなんでもいいのでとりあえず要点だけを書き、

その後スマホなりパソコンなり、データを入力するのが最適かなと感じます。

しかし、そのままでは、いつまでたっても文明開化は進まないので、

上司が機嫌良さげな日に、メモ帳としてのスマホ利用の許可を取りましょう。

私あなたの話を聞いてます!」と言う無言の意思表示が大切です。

その状態に耐えるのではなく、その次に生かした行動をとってみるといいかもですね。

最後に何をして怒られたかをきちんと考える事です。

例えば「グラスを落としたことに怒っているのか、グラスを落としたことを黙っていたことを怒っているのか

この場合、グラスを落としたことに怒っていると

黙っていてすみませんでした!今度からはきちんと報告します

と言う謝罪文を言ってしまうと、

いやいや、グラス割るなよ

となってしまう感じですね。

相手は自分の行動の何に怒っていて、どこを改善して欲しいのかを汲み取りましょう。

怒り方と怒られ方さえ間違わなければ、正しい方向に感情が動くので、エネルギーのロスが極端に少なく済みます(怒るのも、怒られるのも疲れます笑)

どちらの立場でも、相手を思ってさえすれば、すべてできることだと思うので皆さんも試してみてください。

以上かいでした


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?