見出し画像

日本酒初心者がティスティングに挑戦@土田酒造

こんにちは!
クスっと笑えるような日常発信している都内OLの「かいね」です。

自己紹介でも書いた通り、旅行が大・大好きなのですが、
もっと好きなのが、旅行先で地酒を飲むこと!

そんな話を先輩としていたら
巡り巡って、なんと!!!
会社で行われた『日本酒の試飲会』にご招待いただきました~✨
※もちろん業務時間外※(👈ここ大事)(👈なので太字)
その試飲会が想像以上に面白かったので、つらつらnoteに書いていきますね

まだ「かいね」の自己紹介を見てない方はぜひ👇


参加メンバーに圧倒される初心者

業務が終わり集合場所に行くと、10人くらいいたのですが、
なんと参加メンバーに驚愕です

● 日本酒ソムリエともいわれる「唎酒師」が7人、
● ワインエキスパートが1人
● クラフトビールガチ勢が1人
その中に招集される私、、、\\圧倒的初心者//

参加メンバーが、「カン」で飲む人~と連呼してたのですが、
脳内変換できずに、なんだなんだ?!ってなってるくらい初心者です(笑)
熱燗のことなんですね~一つ賢くなりました☆彡

by心の声

そんなメンバーに囲まれながら思い思いの感想を言い合う
「ティスティング」とっても自信がなくなりました、、、が、、、

大丈夫です!皆さんから
「知識を知りすぎない人の感想はその視点もあるのか!という気づきがあるからとっても気になる!」
と言っていただいたので安心して参加できました♪

唎酒師でも日本酒に詳しいわけでもない、
初心者かつ★お酒を飲まなくなったと言われるZ世代の視点
今回テイスティングした土田酒造のお酒をご紹介していきます♬

いざ飲み比べ!

今回は、土田酒造の「お米違い3種」を飲み比べてみました!

〈「お米違い」とは〉
ざっくりいうと製造方法は全く一緒、違うのは使うお米の種類だけ!
麹歩合とか微生物は一緒と思っていただけるとわかりやいです!

今回ティスティングしたのはこちらの3種類

  • シン・ツチダ

  • プリンセスサリー

  • ハッピーヒル

左から「シンツチダ」「プリンセスサリー」「ハッピーヒル」
各種成分表
👆お米の品種だけが違う👆

正直この時点では、
お米の品種違うだけで味の違いなんて出ないでしょ…と思ってました(恥)
でも実際違い違い過ぎてびっくりです!!!

シン・ツチダ

お米を感じられる、優しい甘さが広がる一杯
お寿司や和食と合うな~
いや、どんなシーンの料理にも合いそうな万能型の日本酒だなと感じました

あとこれ、「燻製卵」(通称くんたま)との相性抜群です☆彡
より香りが引き立って、深みが倍増します!

プリンセスサリー

なんとびっくり「白ワイン」を感じる、フルーティーさがありました!
①香りは「柑橘系」
②飲むと「梨のようなさっぱり系」
と1度で2回味わえる驚きの日本酒でした。
すごく飲みやすいので日本酒初心者や女子会にぴったりだなと!

今まで、ワインのようなフルーティーさを感じる日本酒を飲んだことがなく
目が点でした、、これスキ💛リピートします💛

ハッピーヒル

正直、、、これは苦手かも、、、
がっつり「ザ・日本酒」を感じられる1杯でした
香りが強くて、もったりしてて、
ご飯と合わせるというより、「日本酒メインで味わう」お酒だなと感じました!

これが好きという人も沢山いて、
(たぶん?)日本酒好きにはこのもったり感がたまらないのかなと!

試飲会に参加してみて

日本酒好きな人と、一緒に日本酒を味わって、
ああだ、こうだと、語り合うのはとっても楽しかったです
「自分の好きな味」を新しく発見できたのもすごい発見でした👀

今回テイスティングした種類をZ世代風にまとめると(笑)

  • シン・ツチダ    → 「LINE」親しみやすい誰でもOK

  • プリンセスサリー  → 「TikTok」現代のトレンド感

  • ハッピーヒル    → 「Facebook」昔からの安心感

一番のお気に入りは「プリンセスサリー」
柑橘系が好きな人はぜひ飲んでみてね~~☆彡

さいごに

最後まで読んでいただきありがとうございます!
いいね、フォローとっても嬉しいです
👆してくださると嬉しくて投稿頻度が上がるかも(笑)

じゃあの~~👋


いいなと思ったら応援しよう!