
1日1改善したいと考えている。
1日1改善とは
昨年手帳をつける中で、思い付きで始めたけれど、有意義な習慣があります。
それが、「1日1改善」です。
毎日、
生活で便利に変えられることはないか
言動で気に掛けると成長につながることはないか
健康面でいいことはないか
周囲に対してよい影響を与えられることはないか
・・・
と考えながら過ごして、「あ、これ、変えられる。改善できる。」ということを見つけてみる。
そしてそれを手帳に書き留めておく&実行する。
1日1改善のよいところ
すぐはできなくても、
手帳にメモしておいて思いついたときに実行したり
「言霊」というのか…頭のどこかに「改善したいこと」が残って、理想の自分に近づける気がする。
手帳にメモして、最終的に改善一覧の表に書き写すのですが、
1年くらい実行してみて、後から見返すと自分は少しずつだけど変わってきたんだと、うれしくなったりします。
また、生活空間の不便を解消しようと改善を繰り返していたら、だいぶ家具の配置やケーブルの配線、雑貨の配置が最適化されたと感じます。
改善ネタがないかな、と思って生活していると、自分が不便・ネガティブに感じていることに敏感になれるのも、良い点です。
1日1改善のやりかた(私の場合)
ここまでに書いた内容とも一部重複しますが、私の取り組み方です。
①何か改善点がないかな、と考えながら生活する
②あった、と気づいたら、とりあえず手帳にメモ
③改善を実行する。(すぐできなければそれもOK)
④思い出したタイミングで改善一覧に転記
⑤一覧を時々眺めてこんなに変えてこれたんだと嬉しがったり、忘れてて戻っちゃたな、と気を引き締めたり。
なお、今日の改善は、
今までひたすらメモにためてきた自分のアウトプットを人にも読める形(note)で出して、今後の役に立つ余地を残すことです。