梅しごと
やっと見つけた梅で梅干しを漬けました。
丁度夏至の日。
今年、6月前半にスーパーにいっておらず、梅をゲットするのに一苦労でした。
この間、道の駅で梅を見つけたのですが、あまりきれいではない梅だったので、お酢につけて、夏の梅サワーにしました。
その後、梅を探せど探せどなかなか見つからず。やっと見つけました。
昨日、梅を1キロつけて、パッとチャートを見たら14時25分ぐらいだったかな。
海王星太陽90度
月土星90度
これは18%ぐらいの塩分に物しました。
・続けてもう1キロ
こちらはネットで見かけた酢と砂糖を入れる減塩梅干しレシピ
それの砂糖を適当な量のはちみつに変えました。。
これが14時35分ぐらいだったかな?
見たら、月が土星と90度で、
月土星90度って 梅の水分を出すってのでそのまんまではないですか(笑)
太陽と海王星が90度
まさか、他の菌が入ったり、酵母ぽこぽこになったりしないよね(笑)
***
で、昨日三輪山の帰りに寄ったスーパーで最後の梅を4キロゲット。
といっても傷んでいる物を取り除くと少し減りますが。
今日は梅干しと梅酒にしようかと思っています。
他に何か作ろかな。
なぜか 本棚にあるはずの 梅仕事~ という本が見つからない。
***
今回、梅干しを漬けたのは遅いけれど、まあ、夏至だから覚えやすくていいか。
**
しかし、これが忙しくて、他の事ができませぬ。
実は、島ラッキョウもあるの。。。