![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108077755/rectangle_large_type_2_7b15ef2d1396ae34ce518c4f0231a7e0.png?width=1200)
2023年5月の話
どうして、あなたがたの中に、死者の復活はない、と言っている人がいるのですか
【Twilogのツイート取得を再開しました!】
— ロプロス (@ropross) May 24, 2023
停止していたツイートの取得を再開しました
取得再開には改めてログインが必要となりますhttps://t.co/VSW4Hq6YgK
ログイン完了後、自動的に順次ツイートを取得していきますので、ツイートが記録されるまでしばらくお待ち下さいhttps://t.co/CluCKmDJfu
・Twilogが復活した。こんなに毎月Twilogに関して表層的に薄く取り上げる日記もある意味で少ないだろう。素直に嬉しい。
・mixiを使っていた時もそうだけどネット上のサービスは不滅だと錯覚してしまう。もちろんそんな事はない。未だに@nifty.comのメールアドレスを覚えているが全くの無駄だ。
・当たり前だけどTwitterを辞める時はTwitterから人がいなくなった時だろう。呟きだなんだと嘯いているが、結局は誰かに観測されたいという欲求があるのは誰だって否定出来ない。
・思えばmixiからTwitterに移ったのもそういうタイミングだった。
だから今からmixi人口が増えれば俺もmixiに戻るだろう。過去の自分が残っているのがちょっと嫌だが……
・ちなみに先月のツイート数は399件だったらしい。普段よりもちょっと少ないか。でもいい。Twilogがいてくれるだけでいい。
新たなる力 14Pro
— 蚕 (@kaikoman) May 12, 2023
・IPhoneを機種変し、xsから14Proにした。
・自分でもなぜこのタイミングだったのか分からないが、とにかく調べ始めたら変えないといけない。という気持ちが強くなり、いつの間にか機種変していた。わかります。
・しかも最初は14にするつもりだったのに14Proにしていた。ごめんねおらもう……
・IPhone 14Proってどんなだ?というと電話やインターネットが出来る高いカメラだ。14Proに限った話じゃないが面白機能として3Dスキャンが出来る等の特徴もある。
東京都庁、かなり好き pic.twitter.com/qnGyB3KVls
— 蚕 (@kaikoman) May 18, 2023
・冷静になればなるほど、何故このタイミングだったのか分からない。
・しかし、自分を納得させる切り口がある。それは筐体が持つ魅力だ。
見て、触る事で分かる存在感。あるいはブランド力と言い換えていいかもしれない。
・普段使っているPCはSurface Laptop Studioなのだが、こいつにも同じ魅力を感じる。性能が良く、見た目も良く、触っていてアガるのだ。
・ファッションに関しては全く分からないが、アガる理論で説明されれば理解出来る。そしてこれからは身の回りの物をどんどん「アガるもの」にしたい。それって素敵やん。
・そういえば少し前にEdyが決済できるスマートリングがクラウドファンディングの目標額を達成していた。見た目はすごく好みという訳ではないが知っていたら支援していたかもしれない。
好きなとこに、行ってみる。
フクロウカフェ、イケメンがたくさんいて楽しすぎた。 pic.twitter.com/QFbJMO2dPV
— 蚕 (@kaikoman) May 28, 2023
・5月は気になってた場所に行けた月だった。
・フクロウの重さ。気持ちよかった。ちょうど軽いノートPC ぐらいの重さ。
![](https://assets.st-note.com/img/1686579990592-OnG3290Pht.jpg?width=1200)
・動物園や水族館も好きだが、こういう猫カフェとかフクロウカフェの方が好きかもしれない。
・自分は、動物園では隅から隅まで見たいし、一つ一つの場所をしっかり見たい。でもそうするとクソ疲れてしまう。雑魚なので。
・だから動物ごとに集中して触れ合えたりするカフェ系は結構ちょうどいいのかもしれない。
・どこかにイカカフェとかタコカフェとかありませんか?
そういえばかなりゴージャスで見学するの楽しかった pic.twitter.com/Pthm7JoMuw
— 蚕 (@kaikoman) May 13, 2023
・歌舞伎町タワーは完全に中を見学しただけだったけど、エセ日本って感じで結構面白かった。
・新宿カブキhall~歌舞伎横丁みたいな形式の飲食店増えてるよね。最近見ただけでもここと、新宿東口、渋谷で見た。
・めっっっっっちゃ気になってるけど、ノリでしかいけない。割高だし、これって地方料理のリアルか?という疑念が沸いてしまう。お昼ご飯だけとかなら……。
・このフォーマットで諸外国横丁を作ってもらえれば気持ちよく騙されるのでそっちを作って欲しい。あと映画ジャンル風横丁とか。
・こういう「あるある」の温度感は「違った」時の興味の出なさすごい。
好きなとこに、行ってみる。~本題~
・行こうと思えば、簡単に行けるのだ。どこだって。わざわざ行こうと思わないだけで。
・この年になって、都市を知りたいという欲求が大きくなってきた。最近だと夜中に十二社熊野神社に行って今は埋め立てられてしまった十二社池の資料を読んでしまった。今からブラタモリを見たら激ハマりすると思う。
・とにかく気になった所には行ってみよう。もしかしたらすぐに無くなったり出来なくなったりするかもしれないしという守りのマインドになってきた。老後の楽しみ方か?
・今のところ思いつくのはこんな感じだ。
東京タワー
東京スカイツリー
丹下健三ツアー(新宿編)
ユニコーンガンダム
GUNDAM FACTORY YOKOHAMA
どっかダム
首都圏外郭放水路
サバゲー
脱出クイズ
個室サウナ
夜パフェ
・遠出するのは誰か巻き込みたいが、誘うのが下手なので大体がソロになるかもしれない。特に丹下健三ツアー(新宿編)は新宿近辺にある丹下健三デザインの建物を回って写真をたくさん撮って最後は都庁展望台に行こうというものだ。誰が興味あるんだこれ。
・本音を言うと中学生時代からの憧れで倒壊など状態が変わってしまう可能性がある軍艦島に行きたいのだが、現在の自分の状況だと叶わないだろう。
・だから近いとこから行ってみる。
行ってみて楽しかったら、良かったね。後悔したなら、もう行かない。
それだけのシンプルな話から始めてみようと思う。