見出し画像

経営者が患う5大疾病(その2 安売り症候群①)

安売り症候群は、企業経営において深刻な問題を引き起こす経営上の問題です。この症候群に陥ると、企業の収益性と持続可能性が大きく損なわれる可能性があります。安売り症候群の本質は、値決めに対する姿勢が弱く、利益管理が曖昧になることです。この症候群に陥った企業は、自社の商品やサービスの価値を適切に評価できず、必要以上に低価格で提供してしまいます。その結果、企業の生存に必要な利益を確保できなくなり、長期的には企業の存続を脅かす可能性があります。

この症候群の主な原因には、「安くないと売れない」という誤った思い込み、価格競争への過度の依存、自社製品・サービスの価値に対する自信の欠如、短期的な売上至上主義、コスト上昇の価格転嫁の失敗などがあります。

症状としては、低い利益率、繁盛貧乏(売上は増えても利益が出ない状態)、創造力の低下、価値創造の停滞、顧客の質の低下、財務体質の悪化、従業員のモチベーション低下、ブランド価値の毀損などが挙げられます。

この症候群を克服するためには、高収益(Profitable)な企業作りを目指すことが重要です。具体的には、付加価値の向上、利益管理の徹底、コストの適切な管理、値決めの再考などが必要です。また、価格戦略の見直しも重要で、価格を経営の要諦として認識し、適切な利益を確保できる価格設定を行うことが求められます。さらに、付加価値の向上や顧客セグメンテーションの見直し、ブランディングの強化なども効果的な対策となります。従業員教育を通じて、価格の重要性と適切な価格設定の必要性を理解させることも大切です。

経営者は長期的な視点を持ち、企業価値の向上を重視する必要があります。「安売りは悪」という認識を持ち、適正な利益確保の重要性を理解することが求められます。安売り症候群を克服することで、企業は持続可能な成長と健全な財務体質を実現できます。適切な価格設定と価値創造に注力することで、真の競争力を獲得し、長期的な成功と存続を実現できるのです。この過程は容易ではありませんが、企業の未来のために不可欠な取り組みと言えるはずです。

いいなと思ったら応援しよう!