海城生の昼休みの過ごし方
高校2年 岩本賢武
海城の昼休みは月曜から金曜日の12時25分から1時5分までとなっています。(水曜日は12時55分から1時半まで)大半の人は昼休みの時間に昼ご飯を食べます。コロナ禍ということもあり黙食と同時に、昼休みが始まってから全員が手を洗うことになっていて、手洗い場に並び、皆が手を洗います。コロナ過のため現在は黙食となっていますが、以前は何人かで集まって食事をする人も見受けられました。
昼食にはほとんどの人がお弁当を持ってきますが、カフェテリアで学食を買ったり、昼休みから開店する校内の売店でパンなどを買ったりする人も一定数います。(自分のおすすめメニューは揚げパンです。揚げパンのためにチャイムが鳴ってからダッシュしたことが何度もあります...)学食は食券を買うシステムとなっていて、メニューにはうどん、ラーメン、カレーや定食などがあり、人気のメニューがあると早く売り切れてしまいます。(カフェテリア、売店はコロナ過のため現在閉まっています)
昼食の時間であるのと同時に、昼休みは休みの時間でもあります。中学生は昼食後前庭で野球や鬼ごっこをする人が多いです。(「前庭野球部」と呼ばれていました)またグラウンドが生徒向けに中高日にちを分けて解放されており、サッカーなどして遊ぶ人もいます。 高校生は昼休みの時間に勉強をする人も増えてきますがそうでない人もいます。(自分はテストが近いとき以外は大体友達とおしゃべりしてます)
海城の昼休みは遊ぶ人、そうでない人がたがいに配慮しあって過ごしている点が私はよいと感じています。
高校2年 中山泰輔
昼休みはグラウンドで昼休みサッカー部が活動しています。小雨程度なら全然活動します。グラウンドは、月、水、金曜日が高校生に、その他の日は中学生に解放しています。グラウンドにはサッカーコートが二面取れるのでいつも高1vs高2vs高3の戦いが起こり、最終的には一緒に試合もしくは、お互いの存在を無視しながらそれぞれが強行してプレーします。また、その他バレーなどは場所争いにいつも負けて端でこじんまりと行ってます。この昼休みサッカー部は基本的にサッカー部以外で構成されます。稀にサッカー部が参加しますが手抜きプレーを強要されます。それでもガチでやるサッカー部員は…
とまあサッカー部員とかはいませんが(いても力を発揮させない)みんな上手いので結構ガチな試合が行われています。
教室では野球の話、バスケの話など好きなことをみんなで集まって話すか、机で寝るか、勉強する人達などで溢れていて特に面白みはありません。ですが、たまに塾にかわいい子が、電車でかわいい子がいたとか、人の女友達の話で盛り上がる彼女いない海城生を見ることができます。
中3くらいまでは昼休みに校内を広く使って鬼ごっこをやることも多いです。稀に高1でも校内を走り回っています。また、身体に気をつかいだした高1高2がアリーナ1階でウェイトトレーニングをやることがあり、柔道部員が大体一人勝ちしています。海城の昼休みはこのように各々が好きな事して過ごします
高校2年 M君
海城での昼休みの過ごし方は、コロナになってから大きく変わったと思います。
例えばコロナ前はく購買に行って何か買ったりしていたけれど、今は買うこともないし食堂も弁当になって、手洗い場もすごい人で大変ですが、そのかわりそこで見つけた友達と話す機会は増えたと思います。
ご飯を食べるときは静かで少し寂しい感じがするかもしれませんが、そのあと友達と話すときの楽しさは大きくなるのではないでしょうか。ご飯を食べた後は、友達と話したり、教室で作業をしたりと、時間が多い分様々なことをできると思います。友達と話したり、遊んだりする機会が減ってしまっているので、昼休みの長い時間話すことができるタイミングでたくさん話しておくことをお勧めします。
コロナがなくなったら、校庭で遊ぶこともできます。よくサッカーをしている人を見かけました。行事ごとの前になるとクラスで話をしたりするのが昼休みになることもたびたびあると思います。体育祭、スポーツ大会の前には全員がそろう昼休みなどが適していたりします。昼休みの形は変わってしまったかもしれませんが、新たに大切なものを気づかせてくれたのかもしれないな、と思います。昼休みは一時間くらいある休みです。
海城生は授業をとても真面目に受けるので、気持ちをリラックスする時間はとても貴重で大切です。今、状況が厳しい中、毎日を充実させ、楽しくするためにも昼休みにしかできないことを見つけてみるのもいいかもしれません。
高校1年 H君
昼休みには、グラウンドでサッカーや鬼ごっこ、野球をしている奴もいれば、廊下で友達と立ち話する奴、塾の宿題をする奴、絵描く奴、色々います。
グラウンドで遊ぶ奴は命かけて遊びに行っているので、昼ご飯を食べずに授業終わった瞬間教室飛び出す奴もいます。昼休み後の教室は、グラウンド組に冷房が占領され、19度まで温度を下げられることも少なくないです。(さすがに寒い)
廊下で立ち話してる奴らは、結構話が面白い。自分の好きな漫画、映画、部活について話していると本当に青春してるなーと思えます。(個人の感想です)廊下にいる奴は全員話しているのかというと、それは違くてレスリング、相撲している奴もいます。(このご時世なのであまり見ていない)
塾の宿題をやっている奴は、もうひたすら勉強しているのですごい尊敬する。周りで喋っている奴が大勢いるのにひたすら勉強できるのはすごいと思う。
絵描いている奴は、自己満の奴、めちゃめちゃ上手い奴、いろいろな種類います。
また、クラスによって人の割合が全然異なっていて、「このクラス全然人いないなー」とか「ここ賑やかだなー」などなど、違いがあります。
中学生の時は、購買の30個しか売られていない伝説のあげパンに走ったのはいい思い出。授業終わってみんなで一斉に購買に走りました。懐かしい。競り勝って食べたあの揚げパンの味は忘れられません。
高校生になると、校舎が6.7.8階になってしまいます。しかし、自販機は一番下の階にしかないので降りて登らなければいけません。ましてや体育がある日に昼休みに自販機に行くとなると、登下校含め3往復しなければならないという苦痛が待っています。ただ高2.3になるとエレベーターを使えるので高1だけだと思えば安いもん…なのか?
海城にはいろんな面白い人がいたり、いろんなことができるので、昼休みに飽き飽きすることはないと思います!
高校1年 石田寛之佑
海城生の昼休みの過ごし方は主に3種類に分けることができると思います。
まずは、「遊びに行く人たち」です。今はコロナの影響で禁止されている早弁ですが、2年ほど前までは1時間目が終わった直後の休み時間でお弁当を平らげてしまう生徒もしばしば居ました。そしてそのような人たちは昼休みになるとだいたい前庭やグラウンドでサッカーをしている印象です。
続いては「静かに過ごす人たち」です。お弁当を食べ終わった後には、読書・塾の宿題・授業の復習・睡眠などやる事は多岐に渡っています。また昼休みには図書館も利用できます。長期休み明けの新学期や定期試験の1週間前からは夜にほとんど寝ておらず、疲れ切っている生徒が数多く現れて、昼休みに机に突っ伏して熟睡している子も増えます。
「海城特有の昼休みの過ごし方」ということで有れば、毎学期に取り組む社会のレポートかもしれません。書くのに時間を要するため、締め切り日ギリギリには参考文献や資料を机いっぱいに広げて必死に取り組んでいる人がよくいます。
3つ目は「その他」です。バスケ部は自主練をしに体育館(アリーナ)へ走っていく姿をよく見かけますし、前述の図書室の委員活動や生徒先生を呼び出す放送委員の仕事も昼休みに行われています。
高校1年 富野煌
他の学校の昼休みの過ごし方を知らないので比べようがないですが海城生の昼休みは少し変わっていると思います。
山手線の円周内で1番大きいグラウンドを高校生と中学生で日にちを分けて解放してサッカーなど球技を楽しんでいる人が多いです。他にも、自分の趣味を学校でできる範囲でやっている人もいますし、友達と話して過ごしている人もいます。
自分が海城の昼休みで印象的だったのは中3の時のクラスが仲良くて、体力の残っている人たち大勢で外に出てバレーボールのボールで遊んでいたことや、コロナで黙食が必要とされる中、生徒でラジオをやってみたり皆で持ち寄ってプロジェクターで映画を見たことなどです。最初のうちはプロジェクターや映画も先生が用意して下さっていたのですが、先生方が授業などで忙しいためどんどん生徒主体で準備するようになっていって、今では映画まで持ち寄るようになりました。(ちなみにうちのクラスではエヴァをみんなで見ました。他にもスターウォーズやドラマを見ているクラスもあります。)
あとは、真面目なところで言うと、課題を進めている人も結構多いと思います。午後の授業の課題をやっていない自分みたいな人もいますが計画的に学校で数学の課題などをこなしている人や塾の宿題をやっている人など様々ですが分からないところは教えあったりしながらという光景をよく見かけます。
中学生の頃こそ子供みたいな遊びをしていることが多かったですが、高校生になると各々得意なものや分野が定まってきてそれを極めようと熱心に取り組んでいる姿を見ることが出来てそれに触発されて自分にもいい影響があるのが海城のいいところだと思います。
高校1年 I君
僕の学校での昼休みの過ごし方ですが、僕は、周りよりも食べるのが遅い方なので、昼食を食べていればほとんど時間が過ぎてしまい、次の授業の準備をしていたらチャイムが鳴ってしまって、特に何かすることもなく昼休みが終わってしまうような感じです。
たまに早めに昼食を食べ終わることもあるけれども、僕は、自分で言うのもなんですが、いわゆる陰キャというやつなので、そこらの陽キャの楽しそうな会話を背に読書でもして過ごしています。かっこつけて読書などと言ってみましたが、ただのラノベです。
こんな陰キャですが、友達と呼べる人、少なくとも僕は友達と思っている人は何人かいるので、彼らと雑談することもあります。雑談の内容ですが、学校関連の話からアニメなどのそういう話からとてもくだらない話まで、たわいのない話ばかりしています。
けれども、これも案外楽しいです。
今は、高1ですが、以前、中1や中2のときは、昼食を食べ終わり次第、すぐに外へ出て前庭やグラウンドで鬼ごっこや野球をしていました。今では馬鹿みたいに思えますが、あの時はそれが一番楽しかったことを考えると、良くも悪くも成長したなと実感します。今でも、飲み物を買いに行くなどで1階に戻るときに、楽しそうに遊んでいる中1や中2を見ると懐かしく、元気だなぁ、と思います。正直、たまにうるさいなとも思います。そう思うと、自分も中学の時にそのように先輩に思われていたと思い恥ずかしくなります。
今はコロナの関係でありませんが学食で昼食を食べていたのも懐かしく思います。
僕の海城での今までの昼休みの過ごし方はこういったものです。
高校1年 S君
海城生の昼休みの過ごし方は、多種多様である。この記事では、海城生の昼飯についての話をしようと思う。
海城には、カフェテリアや売店というものが存在し、そこで、昼飯を手に入れることができる。最近はコロナウイルス感染対策として、カフェテリアや売店は空いていないが、空いていた時は、中学一年や二年生が売店の人気メニューである「揚げパン」を求めて校内を早歩き(走るのは危ない)していたことが印象的だ。
なぜ早歩きしているのかというと、数量限定で、数が需要に比べてあまりに少ないからである。筆者も中学二年生の時は同級生とともに我先にと言わんばかりに学校を早足で歩き、「揚げパン」を求めていたものだ。直前で「揚げパン」が売り切れた時の悔しさは想像を絶する。
また、カフェテリアでは毎日豊富なメニューが揃えられており、生徒たちの食欲を満たしてくれる。筆者のお気に入りはラーメンである。よく友人と一緒にラーメンに食堂に置いてあるラー油をかけて一緒に食べていた。また、友人と一緒に食事を取るために食堂に弁当を持ってきて一緒に食べる生徒も数多くいる。新入生でも、カフェテリアで同級生と仲良くなることもできるだろう。ラーメン以外にもいろいろなメニューがあり、カレーや定食などがある。
またカフェテリアの入り口にはパン販売機も存在する。カフェテリアに最も近い4号館に教室がある中学二年生はよく利用しているように感じる。もちろん昼飯が足りなく感じたときに食べることもできるし、体育の後小腹が空いていると、出るとすぐにあるパン販売機で自分の好みのパンを買って休み時間のうちに食べるということもできる。種類も豊富であるため、いろいろな種類を試してみるといいだろう。値段も100円台前半と安価だ。ただ、パンだけで昼を乗り越えようとするのはお勧めしない。
栄養バランスが悪く、体に悪影響が出てしまう恐れがあるからだ。
このように海城生は昼飯の取り方だけを取ってみてもいろいろな過ごし方がある。弁当を教室で食べる、売店で昼飯を豪華にする、カフェテリアで昼飯を注文する…など。海城生は日々自分の好む形で昼飯をとることができるのだ。
まとめ
以上、8人の海城生の昼休みの過ごし方を紹介しましたがいかがだったでしょうか?
ここに出てくる過ごし方は海城生ならば誰もが一回は経験したことがある気がします。
昼休み、皆さんは普段どのようにお過ごしでしょうか?
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?