認知症の原因
初めに、認知症とは特定の病気の呼称ではありません。
認知症は特有の症状を示す状態を総称したものであり、病気や障害などを理由に日常生活全般に支障が出る状態が「認知症」と呼ばれています。
認知症は脳細胞の一部が死滅したり、働きが悪くなったりすることによって発症してしまいます。
そして、発祥の原因となる病気は複数あります。
今後も認知症は、高齢化に伴って増加傾向にあることが予想されているため、多くの人にとって身近なものになりつつあるため、しっかりと認知症について知ることが大切です。
アルツハイマー型認知症
アルツハイマー型認知症は、脳内に貯まったアミロイドβと呼ばれる以上たんぱく質によって脳神経が変性し、脳の一部が委縮する過程で発症するといわれています。
記憶障害や失語などの症状が特徴としてあります。
治療法は残念ながら確立しておらず、早期発見が重要とされています。
しかし、加齢による物忘れと記憶障害の区別が難しいため受診が遅れてしまうケースがあります。
脳血管性認知症
脳血管性認知症は、脳梗塞や脳出血などの脳血管障害によって発症する認知症です。
血液が不足して神経細胞の機能が失われたり、たまった血液によって脳が圧迫されたりすることによって、さまざまな症状が現れます。
記憶障害から認知機能障害が少しずつ広がるのが特徴で、抑うつや感情失禁などの症状も出ます。
脳血管障害を起こした部位によっても症状は変化し、歩行障害や手足の麻痺などの症状が見られる場合もあります。
前頭側頭型認知症
前頭葉と側頭葉で神経が変性して発症する認知症になります。
発症には特定のたんぱく質が関与していることはわかっていますが、なぜたんぱく質が変質するかは解明されていません。
症状としては、理性的な行動ができなくなり、言葉が出なくなるなどの症状が現れたりするほか、性格が穏やかであった人がある時を境に怒りっぽくなったりするようなことがあります。
認知症は高齢になると発症しやすくなるといわれていますが、前頭側頭型認知症は、比較的若い人が発症することが多く、症状の進行も早いため早期発見が非常に重要となってきます。
認知症の予防としては、発症の原因の多くが解明されておらず、残念ながら具体的な方法はないとされています。
しかし、アルツハイマー型認知症や脳血管性認知症は生活習慣病と関連があるとされているため、現状は生活習慣を改善することが認知症の予防につながるとされています。
生活習慣の改善というのは、適度な食事や運動、十分な睡眠を心掛け生活習慣病にならないように健康的な生活を送ることが大切です。
※情報引用元
自動排泄処理ロボットシルバーは介護における夜間の排泄処理の介護者の負担を軽減するために生まれました。
介護ロボット「シルバー」は、清潔で快適な排泄をお手伝いします。