
Photo by
nemuiasa
量産型ファッション
こんにちはー!
今日は私の趣味でもあるファッションについて語ろうと思います。ファッション系は投稿多くなるかもです!
この間渋谷を歩いて思いました。
個性という言葉は程遠く、量産型(教科書通り)が増えたなと。
確かにカッコいいし、良いものは着てる。
人によって上に羽織るダウンはブランドで差をつけている。
オーバーサイズのダウン+ワイドパンツ+ゴツスニーカー的な?
バレンシアガ+デニム+NIKEトラビス的な?
SNSが発展した今、コーデはIGのインフルエンサー頼みになってます。確かに、ダサくないし、むしろかっこいい。私ももちろん参考にしております。
だけど、街に出るとみんな同じに見えてしまう現象。
SNSがなかった時代はファッションスナップや芸能人を参考にしてた。
今は知らん人だけどオシャレな人を参考にしてる。しかも、それは無料の情報であり、みんなが見ている。
これが今の量産型を生んでいる。
目も当てられないダサい人は減った。しかし、浮いてかっこいい人が減った。しかもそれは逆に尖っているとされ、少数派で評価がされずらい。
お金比べになっている。お金がある人はブランド、お金がない人はGUやシーンで似たものを買う。結局は個性(考える力)ではなく、資金力比べになっているのが日本経済と照らされる。
私はファッションの象徴である渋谷が量産型の街になっているのが寂しく思えた。
これは個人の主観であり、私の感想です。