
Photo by
fmw894
時代の変化①
こんにちわ!
時代が変化してるなと思うことを呟きます。
私はYouTubeとかあんま見ない人なのですが、切り抜きだけはつい見ちゃいます。
Googleによって私の好みの動画しか出てこないんですけど、これ怖いなと。たぶん、設定でどうにきるんだと思うんですけど、
まあ、嫌じゃないから放置してて
でも好みしか出てこないって情報が閉鎖的になるんですよね。
ネットニュースも自分好みの記事が中心になっちゃう。
だから怖いなって。
全てのコンテンツがそうなってる時代なので、よりコミニュケーションが難しいなと
昔はこんな便利じゃないから、知らなくても良いことも知ってたりしてたのに、今の時代はそのジャンルに特化したとこだけ深くなる。
便利だし、とてもいいのですが、コントロールされてる感が私は嫌ですね。
私の世代はまだテレビが元気でしたので学校とかでも話は合うし、テレビの話は多かった。
でも今は全然しない。地上波ドラマの共有とか皆無。
バラエティはもちろん。
それぞれのジャンルに合わせた情報しか見てないから、話がしづらい
昔は嫌でも同じものを見ていたから。
何が言いたいのか自分でもわからないけど、
変化の裏には怖さもあるよということかな?
昔と今のメリデメを考えることが大事。
だと私は思う。