
シスメックス㈱との連携による出前授業の実施 健康のためにできること~血液から学ぶ身体のしくみ~
「会派つなぐ」t

1.出前授業の概要
(1)ねらい
血液が、ヒトの健康とどう関わっているのか、どんな役割を果たしているのかを知り、自らや家族の健康のためにできることを考えるきっかけとする。
(2)時期
令和4年5月下旬~7月中旬(予定)
(3)対象校(予定)
神戸市立小学校 5校程度
※5月中旬までに対象校や実施日程を決定
※感染状況によってはオンラインでの授業も可能
(4)学年・教科
小学校6年生の理科等
2.授業内容
(1)授業の流れ(予定)
①講師の自己紹介
②「血液の働き」や「血液と健康との関わり」等に関する学習
③(発展学習)新型コロナウイルスを調べる検査に関する学習
④学習のふりかえり(自分や家族の健康について考えよう)
※1人1台の端末等を効果的に活用する等、児童の興味・関心が高まるよう工夫する。
(2)教材
血液の働きや健康との関わり等を、小学校の理科等の学習内容と関連づけながら、分かり易く楽しく学習できる内容
(3)学習内容
①血液に関するクイズ(血管の長さ、血液の色や量、動物の血液等)
②血液のはたらき(けがをしたら、風邪をひいたら等身近な題材で説明)
③血液が元気でいるために(健康への動機づけとしてまとめ)
④血液から何がわかるか(いろいろな検査、検査で何がわかるか、検査の大切さ)
⑤新型コロナウイルスについて(検査紹介、自動PCR検査ロボットシステムの映像紹介等)