漢方薬と生薬の覚え方
登録販売者過去問〜生薬と漢方〜
鎮咳去痰薬の生薬成分に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
a ゴミシは、去痰たん作用を期待して用いられる。
b セキサンは、去痰たん作用を期待して用いられる。
c オンジは、鎮咳がい作用を期待して用いられる。
d オウヒは、去痰たん作用を期待して用いられる。
次の記述にあてはまる漢方処方製剤として、最も適切なものはどれか。
体力中等度以上で、赤ら顔でときにのぼせがあるもののにきび、顔面・頭部の湿疹・皮膚炎、赤鼻(酒さ)に適すとされる。
1 清上防風湯
2 防風通聖散
3 大柴胡湯
4 防已黄耆湯
漢方と生薬の覚え方のコツ
漢方と生薬の違い
生薬→漢方のもととなる成分
漢方→複数の生薬を組み合わせて作った薬
漢方と生薬の覚え方
生薬から覚えるときつい
漢方から覚えるのもきつい
病気や症状から覚えると比較的楽(個人的に)
こうやって覚えるとむずい
みたいに、症状から覚えていくイメージのほうがやりやすい。