![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160115025/rectangle_large_type_2_026ca077e8fe93e72eb17e587d1904d5.png?width=1200)
ラストプレー。味方からのパスに抜け出したお前はー
…高校最後の公式戦。拮抗した試合展開の中、1人ドリブルで抜け出した男がいた…
…敵陣のゴール前で2対1の局面。すぐ隣の味方にパスを出せば、確実に得点が出来る…
…しかし、その男は、パスを選択せず、ドリブルで相手を抜く選択をする。その結果、相手に倒され、得点機を逃す…
…監督からは「何で出さないんだ」と怒号が飛ぶ。これに対し、その男は「うるせぇ」と叫んだ…
三苫薫の物語です。
![](https://assets.st-note.com/img/1730417914-n58ygU1XFwdRNTuJDhmHt7O0.png?width=1200)
『ブルーロック』1話と同じシチュエーション。
隣の味方にパスを出せば、確実に1点が取れる状況(シチュエーション)
国民の期待・仲間の期待・指導者の期待・家族の期待等、そんなものとは関係なく、自分のエゴを優先する事が出来る選手のみが、高みへと行く事が出来る世界観。
★世界一のストライカーであれば、自らのエゴの為、迷いなくシュートを打つ
☆世界一のドリブラーであれば、自らのエゴの為、迷いなく仕掛ける
上記が『ブルーロック』の世界観です。
下記が三苫薫の世界観です。
世界最高峰のリーグ、プレミアリーグに三苫薫の衝撃を与えたのは、2年前。
私は、日本人で、相手を抜き去り、得点を決める事が出来る選手の出現に、驚きました。
昨シーズンも、シーズン序盤こそは同様の働きをしていましたが、シーズン中盤以降は、怪我により、出場する事も出来ませんでした。
そして、勝負の3年目。
現段階における三苫の、ゴール期待値は、0,12。
2年前の0,27と比較し、その数値は、半分以下にまでなっています。
サッカーにおいても、仕事においても、家族関係においても、最も困難な事は、結果を出し続ける事です。
1シーズンだけ輝きを放つ事が出来る選手は、思いの他、多数存在します。
しかし、その輝きを、2シーズン、3シーズン、4シーズンと継続する事が出来る選手は、希少になります。
これは、サッカーに限らず、仕事でも、家族関係においても、同様ではないでしょうか?
勿論、得点をする事だけが、サッカーの全てではありません。
否、私は、得点よりも、90分間に、どれだけチームに貢献出来たか、否、試合の駆け引きで味方が優勢になる複数の手札を出し続けられるかを観ており、そういう選手が好きです。
サッカーを観る時に、その選手が、サッカーを深く考えてプレイしているのかを観る時に、1つお勧めの観方があります。
それは、その選手が、クリアをした時のボールの行方を追う事です。
ここから先は
¥ 199
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?