見出し画像

いじめる方は、いつだって冗談。でも‥いじめられる方は、いつだって本気だ

 「いじめる方は、いつだって冗談。でも‥いじめられる方は、いつだって本気だ。」

 『SKET DNACE』藤崎の言葉です。



 …児童等に対して、他の児童等が行う心理または物理的な影響を与える行為であって、行為の対象となった児童等が心身の苦痛を感じているもの…

 『いじめ防止対策推進法』における、いじめの定義です。


 小学校・中学校・高校の3つの学校において、いじめが、最も発生しているのは、どの学校でしょうか?

 私は、1年前に精神保健福祉士の試験勉強をするまでは、中学校であると感じていました。

 おそらく、30代以上の人は、私と、同じような感覚を持っているのではないでしょうか?


 現代において、最もいじめが発生しているのは、小学校です。

 それも、中学校の約5倍の発生率なのです。



 令和3年文部科学省が行った調査です。


  ★小学校:500,562件

  ☆中学校: 97,937件

  ★高校 : 14,157件


 おそらく、実際のいじめの件数は、この数十倍でしょう。


 私自身の経験では、小学校の頃はクラス全員と仲が良かったのに、中学校になるとグループが生まれ、その中でいじめも発生し、高校でもグループ毎に行動をするものの、中学校程いじめは表面化しないというものでした。


 いじめの低年齢化が、生じてきています。


 2009年においては、中学校1年生において、いじめの認知件数が最大でした。


 驚くべき事に、2019年においては、小学校2年生が、いじめの認知件数が、最大になっています。

ここから先は

1,737字

¥ 199

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?