![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38074492/rectangle_large_type_2_0dc1485b36e9d79241ddff29e1fdf44d.png?width=1200)
高齢者とスマホ 前編
コロナ渦で、私たちがどのように働いているのか、のぞいていってください!
10年近く介護職をやっていて、ずっと高齢の利用者様に教え続けていることがあります。
それは携帯電話の操作!
最近はもっぱらスマホとタブレットです。
私が新卒で入った1●年前はガラケーが多く、
教える項目としては、
電話、メール、静止画撮影位のものでした。
ちなみに一番多かったのは『ひ孫の写真が送られてきたけどどうやって見るの?』です。
ここ数年、スマホが登場しましたが、教える項目は依然と変わりませんでした。
しかし、コロナにより生活が一変!
在宅の高齢者に会いに行くのもはばかられ、施設も面会が出来ない中、心配を募らせるご家族様に高齢者がスマホを買ってもらうケースが急増したんです!
初めてのスマホに皆さんパニックです。
ご家族様は、会いに来れないので直接使い方を聞けません。
なので、在宅のヘルパーや施設の介護職員に聞きまくります(笑)
こんな状況がそろそろ半年は続いている現場ですが、ありがたいことに、皆さん、だんだんと操作を覚えてくださっています。拡大できる機能が付いているので、慣れてくると操作が楽しく、老眼にも優しいみたいです。
高齢者の生活が制限される中、新しい楽しみを覚えて下さることは、介護職にとっても嬉しいことですね。
よければinstagramにも遊びに来てくださいね♪
いいなと思ったら応援しよう!
![介護求人の「kaigo_kyujin」](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31935979/profile_0c601903b737f11473801d64549ca74d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)