![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155460467/rectangle_large_type_2_8b81c9fe890ba0b9dc7b24535d2abb36.jpeg?width=1200)
腱反射の基礎知識を確認!4択問題で理解を深めよう
医療系学生必見!上腕二頭筋腱反射、腕橈骨筋腱反射、上腕三頭筋腱反射、手指屈筋腱反射の検査方法や異常反応を4択問題形式で分かりやすくまとめました。国家試験対策や日々の勉強の確認にぜひご活用ください。
上腕二頭筋腱反射
: 肘窩部の腱を叩打し、肘が屈曲。反射が低下/消失すると末梢神経障害、亢進すると錐体路障害を示唆。
腕橈骨筋腱反射
: 橈骨茎状突起を叩打し、前腕または手指が屈曲。反射が低下/消失すると末梢神経障害、亢進すると錐体路障害を示唆。
上腕三頭筋腱反射
: 肘頭直上の腱を叩打し、肘が伸展。反射が低下/消失すると末梢神経障害、亢進すると錐体路障害を示唆。
手指屈筋腱反射
: 手関節前面の手指屈筋腱を叩打し、手指が屈曲。反射が低下/消失すると末梢神経障害、亢進すると錐体路障害を示唆。
4択問題!
問題1
上腕二頭筋腱反射の検査方法で正しいものはどれか?
A. 橈骨茎状突起を叩打する
B. 肘頭直上の腱を叩打する
C. 肘窩部の腱を叩打する
D. 手指屈筋腱を叩打する
正解: C. 肘窩部の腱を叩打する
解説: 上腕二頭筋腱反射では、肘窩部の腱を叩打して肘が屈曲する反応を確認します。
問題2
腕橈骨筋腱反射が亢進している場合、どのような障害が疑われるか?
A. 末梢神経障害
B. 錐体路障害
C. 感覚神経障害
D. 小脳障害
正解: B. 錐体路障害
解説: 腕橈骨筋腱反射が亢進している場合は、錐体路障害が疑われます。
問題3
上腕三頭筋腱反射の検査で適切な方法はどれか?
A. 橈骨茎状突起を叩打する
B. 肘頭直上の腱を叩打する
C. 肘窩部の腱を叩打する
D. 手関節前面の腱を叩打する
正解: B. 肘頭直上の腱を叩打する
解説: 上腕三頭筋腱反射では、肘頭直上の腱を叩打して肘の伸展反応を確認します。
問題4
次のうち、前腕の屈曲を確認する腱反射はどれか?
A. 上腕二頭筋腱反射
B. 上腕三頭筋腱反射
C. 腕橈骨筋腱反射
D. 手指屈筋腱反射
正解: C. 腕橈骨筋腱反射
解説: 腕橈骨筋腱反射では、橈骨茎状突起を叩打すると前腕が(時に手指が屈曲)屈曲する反応が見られます。
問題5
手指屈筋腱反射が低下または消失している場合、疑われるのはどれか?
A. 錐体路障害
B. 末梢神経障害
C. 小脳障害
D. 感覚神経障害
正解: B. 末梢神経障害
解説: 手指屈筋腱反射が低下または消失している場合、末梢神経障害が疑われます。
問題6
次の反射のうち、肘が屈曲する反射はどれか?
A. 上腕二頭筋腱反射
B. 上腕三頭筋腱反射
C. 手指屈筋腱反射
D. 足底反射
正解: A. 上腕二頭筋腱反射
解説: 上腕二頭筋腱反射では、肘窩部を叩打すると肘が屈曲する反応が見られます。
#腱反射 #国家試験対策 #医療系学生 #理学療法 #作業療法 #リハビリテーション #神経学 #反射検査 #医療知識 #臨床実習