![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133698882/rectangle_large_type_2_f3ebbcc68a2507eed31ff8f147ee3fc1.jpeg?width=1200)
心火亢盛(しんかこうせい)とは
今回は心の実証
心火亢盛といいます。
心で熱が亢進している状態
心の症状 + 実熱の症状
ストレスで熱が発生。辛いものを食べるなど、体内で熱が盛んになっている状態。
実熱が心に影響していると心火亢盛
心悸や心煩(胸部の不快感) 心の動悸など
そして心が落ち着かないので、強い不眠になりやすい
不眠は中途覚醒と入眠困難があります。
中途覚醒は心が需用不足になっている。夜は心が収まっている、血液や陰液も体の芯に染み込んでいく。これらが足りないと臓腑が回復しにくい。夜中に活動してしまう。
これが中途覚醒になる。
血液や陰液が少ないとなりやすいですね。
寝付きが悪い
これは体内に熱があると心に影響して心が乱れるので、静かにしていられない状態になっているわけです。
これによって多夢にもなりますね。
顔面紅潮、口渇、暑がりこれらは実熱の症状です。
口腔内潰瘍は粘膜や皮膚が炎症で崩れている状態。
尿色が濃いというのも実熱の影響です。心で盛んになった熱が小腸に影響される。
小腸で分別された物が尿になるので尿も濃くなるわけです。
赤褐色
舌脈所見
舌尖紅 舌の先が赤い 強い熱が舌の先を赤くする
舌全体も赤い
脈数有力 数さくは速い事、有力は拍動の力が強い事、押し返す力にの事を有力という
以上、心火亢盛についてでした~。熱の症状が強い、特徴的な尿が濃い、脈の有力などを覚えていきたいですね。
ありがとうございました。