【脈診】鍼灸師国試過去問を分析
第31回 問題 103
汗と脈状の組合せで正しいのはどれか。
1.無 汗-濇 脈
2.戦 汗-結 脈
3.大 汗-滑 脈
4.手足心汗-細 脈 ⭕
この問題は脈診の種類が分かっていれば簡単に解ける
1 濇 脈 濇脈(しょくみゃく)は血瘀などを表すので無汗とは関係ない
2 結 脈 結脈は、脈拍が遅く、脈の欠損や期外収縮が不規則に起こる状態
戦汗(せんかん)は風邪などの病気の時に、悪寒の後に突然出る汗なので関係ない
3 滑脈(かつみゃく)は痰飲や食滞、湿証の際にみられるので、体内に溜まってる為、大汗は出ない
4 細脈は 気血不足・陰陽両虚。気血虚証。 血虚・陰虚が多いので陰虚の点から手足心汗となる
脈診は焦るけど落ち着けば大丈夫!かも