![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26566583/rectangle_large_type_2_8b29c2284d13e4bc0b41f01abfe804aa.jpeg?width=1200)
【アラスカ】世界一の山は「エベレスト」ではない!? アラスカの[デナリ山]とは?[遊覧飛行/写真あり]
世界一の標高の山は?
答えは「エベレスト」です。
ただ、それは「=世界で一番の山」ではありません。
今回は、ホンモノの世界一の山を特集します!
◆「最後の未開拓地」アラスカ
北米で最も標高の高い山を知っていますか?
それは、アラスカにある「デナリ山」です。
「マッキンリー山」から改名されたため、この名で知っている方もいるかもしれません。
アメリカの最北端に位置するアラスカ。
かつて「ラストフロンティア(最後の未開拓地)」と呼ばれた地。
旅人の憧れの地の一つでしょう。
「アラスカ鉄道」「オーロラ鑑賞」など、この地だけの魅力があふれています。
このデナリ山こそ、世界一の山といえる山なんです。
その理由は…?
◆世界で一番「〇〇が高い山」がデナリ山
世界7大陸、それぞれの最高峰の山は総称してこう呼ばれます。
「セブンサミット(Seven Summits)」
なんともカッコいい響き。
その中で、北米大陸の1番高い山が、アラスカの「デナリ山」です。以前はマッキンリー山と呼ばれていましたが、名称が変わりました。
標高は6,190m。
世界一の標高、エベレストには及ばないものの、実は世界一と言えるデータがあります。
それが「ふもとから山頂までの高さ」が最も高いこと。
通常、標高といえば「海抜から山頂までの高さ」を指します。
それに対して、比高は「ふもとから山頂までの高さ」。
つまり、山のふもとの平地に立ったとき、「エベレストよりもデナリ山の方が、より高く大きな山に見える!」ということなんです!
デナリ山は「偉大なもの」という意味を持ちますが、その名にふさわしい、迫力があります。
◆世界初・デナリ山冬季単独登頂を果たしたの「日本人」
冒険家・植村直己さんをご存知ですか?
彼こそが、デナリ山を厳冬シーズンに単独登頂を世界で初めて成功させた人物です。しかし、彼は下山時に行方不明となりました。1984年のことです。
デナリ山の比高の話もしましたが、セブンサミットの中でも、最も難易度が高いと言われています。
デナリ山に挑む登山家が拠点とする町「タルキートナ」の墓地には、彼の名前が刻まれています。
◆[絶景写真]デナリ山を空から見てみよう
日本人にとって、思い入れの深い山となったデナリ山。
アラスカを訪れた際は、ぜひ間近でその迫力を見ていただきたい!
今回は空からの景色をお届けします!
出発地はいくつかありますが「フェアバンクス」または「タルキートナ」あたりが定番です。
フェアバンクスは、オーロラ鑑賞でも有名な都市なので、アラスカで訪れることも多いでしょう。ただ、デナリ山から少し距離があるので、飛行時間が長くなるのと料金が高くなります。
一方タルキートナはデナリに近いですが、あまり宿泊までする人は少ないかも…?訪れる方は、ぜひ植村さんのプレートも目に焼き付けてきてください!
さぁセスナに乗って出発です!
![登場するセスナの写真。赤と青の機体で、10人乗り](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26566618/picture_pc_19d5bbe50972ff0c3a69e433d5a46972.jpeg?width=1200)
写真右側、デナリ山が見えてきました!
![セスナからの景観写真。デナリ山が見え始めた](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26566667/picture_pc_4c6fb6a61e16c99256efd07b082fd483.jpeg?width=1200)
天候もよく、山に近づきます!
![デナリ山が近くまで迫ってきた様子の写真](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26566677/picture_pc_7cc61fb4bc737f201c2b662948c9b8bc.jpeg?width=1200)
正面にデナリ山!周辺の山々の展望もばっちり!
この山、どうやって登頂できるんだろう…そんな思いが募ります。
![セスナからの外観写真。デナリ山の最高地点が見えてきた](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26566712/picture_pc_ced34f0283eddc7a65c842b9dd3504a7.jpeg?width=1200)
山肌も間近に感じられる迫力です
![セスナからの外観写真。デナリ山の岩壁が荒々しい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26566738/picture_pc_2087a1177ac5bbd09df2ccd5f504b538.jpeg?width=1200)
山々が創り出す絶景。
富士山のような1つの山がひたすらにカッコいい山岳風景もいいですが、やはり連なる山の迫力は、また一味ちがいます。
![セスナからの外観写真。遠くまで景色が澄み渡っている](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26566799/picture_pc_f5a12d6fa64f9891e63cda98ff57ed3d.jpeg?width=1200)
◆旅をする楽しみ「乗り物」
あなたの旅するときのポイントは何ですか?
「食べ物」「宿泊地」「絶景」「人」いろいろあると思いますが、私は「乗り物」が結構好きです。
鉄道もいい。飛行機も好き。
そして「遊覧飛行」は非日常の世界を魅せてくれる特別な時間です。
お値段が張るんですけど…笑
ぜひ楽しみの一つに加えて、旅の質を高めてみてください!
▼国旗ってこんなに面白い!?一気読み必至
㊗️フォロワー1000人達成!
— 添乗員さん@旅行情報局 (@tabi_tc_guide) January 4, 2021
こんなに早く達成できるなんて思っていませんでした…!
旅が深まる情報をこれからも発信していきます😊
旅の力が届きますように!
/
添乗員さん・旅情報サイトhttps://t.co/fX7Easega1
\ pic.twitter.com/wAJrblwu33
添乗員さん|旅行情報局
-添乗員歴10年以上の「添乗員さん」が届ける旅情報サイト。「旅を深める情報」や「お得に旅する情報」などを随時発信中!
◆国内旅行
◆海外旅行
◆観光情報
◆トラベル
◆ツアーコンダクター
◆登山
◆バックパッカー
◆旅行好きな人と繋がりたい
いいなと思ったら応援しよう!
![添乗員さん@旅行情報局](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24553506/profile_53e74c4fbbaa06b05d555d586b06f87e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)