![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94348064/rectangle_large_type_2_960646ed4fe8c1c87ad81aabda8b0a06.jpeg?width=1200)
舞妓さんのぽっちり(帯留め)を作る職人
12月25日NHK BS1で放送されたCool Japan(発掘!かっこいいニッポン)本当に良かった!
今回のタイトルは「アクセサリー」
前半はの現代風アクセサリーのお話これもすごく学びになったので、また別の投稿でシェアしたいんだけど
今回、まずは後半の舞妓さんのぽっちり(帯留め)がフォーカスされた場面をシェアしたい。
岸本華枝さんは銀を中心とした伝統的な素敵なアクセサリーをたくさん作ってらっしゃる職人さん。その中でも代表作としての一つとしてあげられるのが舞妓さんのぽっちり(帯留め)それが今回の番組では後半の中でフォーカスされていた
正直こういう世界ってとても閉鎖的というか、一般に知られてない事が多い、一体誰がぽっちりのような舞妓さんの装飾品を作っているのか?そして今の職人さんたちの代が変わる時に、誰が次のぽっちりを作るのか?というのもすごく気になるところで、きっと何も公開されないまま後継者が突然いないという状況になりそうな気がするし、それはなにもこの世界だけではないと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1672248260615-9YaXu75hZq.jpg?width=1200)
たしかに「毎年ガンガン売れます!」っていう仕事であれば誰もが飛びつくであろうけど、そうでないからこそ、大事にしたい物だなっていう想い、岸本さんは伝統を繋ぎたいという思いで、たくさんのぽっちりのデザインを提供して、その中から女将さんと一緒に選び、一生懸命作られたであろう姿を考えると本当に感動した。
![](https://assets.st-note.com/img/1672248309359-tKIxri3mmY.jpg?width=1200)
そして、あえてこの厳しい時代に置屋(おきや)(舞妓さんの事務所のようなもの)を作って挑戦した元舞妓さんである女性(女将さん)の事も本当に尊敬だし、そこに所属するふじ千代さんにもぜひぜひ!頑張ってもらいたい!
![](https://assets.st-note.com/img/1672248352034-jf973iexzO.jpg?width=1200)
そしてそして、巡り巡って縁があってこうして海外向けのお手伝いを岸本さんにさせてもらう~というのは、絶対なにかある!いや!しなくては!という私の闘志が燃える今日このごろ~~
そんな岸本華枝さんがぽっちりの作り方をオンラインスクールでされているという事で!興味が有る方はぜひぜひ~コンタクト取ってみて下さい。たぶん、教えている人は日本中探してもいないような…
そして私がお手伝いさせて頂いているネットショップはこちら
https://and-h-museum.com/
…にしても本当に岸本さん、そして、ふじ千代さん素敵やったな~
![](https://assets.st-note.com/img/1672248482621-WlzZH8Iq7I.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672248499089-ghHaR2LRhI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672248185182-GyEKvKspUY.png)