皆伝 世界史探求00 宇宙の始まり 生物の出現

(上に少し見えている私の顔や皆伝と書いてあるところをクリックすると、この皆伝の記事一覧(目次)に行きやすいと思います。)

「歴史学」においては、現在起きていることや自分を取り巻く世界を理解するための、客観的な比較対象を提供するということが一つの目的になっています。何かを研究・理解するためには対象を客観視する必要があります。
ですが、私たちは現に生きている世界から抜け出すことはできません。研究対象の中にいて、それでも客観的な視点を持つために、過去の歴史を学ぶ。それが歴史学です。
と言うのは、先生の受け売りです。

歴史という言葉の意味
「歴」の字は「雁垂れ」(崖の張り出し部分が軒になり、居住できる。つまり家)と、「稲」(林ではありません)、「止まる」から成立しています。屋内に稲を並べて立ち止まって数える、が元の意味だそうです。そこから「数える」「過ぎる」「経る」の意味が出てきたらしいのです。歴史の場合は「経る」「記録する」の意味ですね。「史」は文書、記録の意味だそうです。
これも先生から教わったことです。ここで書くことはだいたい先生の言ったことです。

歴史を学ぶ意義はいくつもあります。
地震とか感染症だとか戦争とか、そうした過去を教訓とするため。試験に合格するため。受験の世界史はこれですね。祖先のこと・自分の来歴を知りたいなどもあるでしょう。
来歴、人はどこから来たのかを考えると、猿から始まって、どの原人が現生人類につながるのかが大事ということになります。つながらずに枝分かれして滅んだ人類は、なぜ滅んだかを考えることは大事だけれど、来歴を知ることにはつながらないんですね。だから、教科書でもパラントロプスだとか、私たちにつながらない道筋の人類はあんまり書かれません。
文化を考えると、土器は一万年も前から使っていたし、化粧やネックレスはへー、5000年前からあったんだーって思います。現在、使っているものや考えの起源が、そんなに昔からあって、今に繋がっているということを感じる、それが来歴を知ること。だから、やっぱりつながらずに滅んだことは歴史学では、主流にはならないんですね。ギリシア、ローマの建築や法体系は現在につながるから大事。けど、ゲルマン人の掟なんかはあんまり知りません。歴史学では、最初はいつ、どこで、なぜということが大事らしいんです。起点はどこにあるのか、なぜ、それが生まれたのかを考える。最初の鋳造貨幣はリディアとか、最初のアルファベットはフェニキア人とか、そういうのを大事にしますもんね。たしかに、最初に電話を作った人やコンピュータを作った人はすごいって思うけれど、100番目に作った人は、そんなに社会に影響を与えません。
 なんだか思いついたことを話していると、受験の世界史から離れそう。
先生が言うのは、
「文字資料を扱うのが歴史家の仕事だ。従って、紀元前3700年-3500年頃からの人間の歴史を対象にするのが歴史学だ。猿人だとか原人だとかは余の仕事ではない。」
それなのに、教科書には旧石器時代が書いてあるし、入試でも出るので不満のようです。それで、人類の登場から始まるのも突然で変なので、宇宙の始まりから教えてくださいと言ったら、
「それは物理学の範疇だ。しかし、ざっとやっておこう」
と言ってくれたので、
本当にかるーく書いておきます。

ああ、そうだ。noteをパソコンで観ている受験生は、ブラウザーの「三」みたいなところから、「このページを検索する」ことができます。noteの目次に記載されない細かな用語にも簡単に跳べると思います。

138億年前 宇宙が誕生。当初はビッグバンと呼ばれる急膨張でした。
いまでも宇宙は膨張しているそうです。
■■先カンブリア(時)代(46億年前~5億4100万年前)
こういう〇〇代とか〇〇世というのは地質年代と言います。地面の層、つまり地層を時代で区切ったものです。火山灰や化石などの堆積物、地球の磁気の向き、気候などで時代を区別したものです。つまり、地面の種類で分けた地球の歴史区分ですね。

■冥王代
46億年前.地球誕生
43~40億年前.海誕生
■始生代
42~38億年前.生命誕生。どのようなものかは定説はないようです。定説というのは、学者が、「これがだいたい現時点では正しいと言える」と意見が一致している「定」まった学「説」のことです。その下が、有力説かな。
38億年前.バクテリア出現。最初の生命をこのバクテリアとした場合は、ルカと命名されたバクテリアが生命の始祖となります。誰も観たことないと思いますけど。
32億年前.シアノバクテリア出現。藻の一種で、光合成をするので、酸素を生成するということです。おお~。それまでは、酸素がそんなになかったはずなので、酸素は当時の生物には毒だったようですね。
アンドロメダ銀河の形成~地球がある天の川銀河/銀河系の隣にあるアンドロメダ銀河(M31)は、30億~18億年前、2つの小規模な恒星系間の巨大衝突で作られたそうです。なんだか、わくわくしちゃいますね。この銀河を構成する恒星の年齢差が非常に大きいとのことです。
■原生代
24~22億年前.最初の氷期。地球が十分冷えたということかな。
20億年前頃.酸素が海中から外へ。オゾン層が形成されます。宇宙からの紫外線がオゾン層によって遮断されて、地表では減少します。生物が上陸する条件が整っていきます。
同じ頃(26~14億年前)、ミトコンドリアが出現。これって、私たちの体にあるんですよね。
10~6億年前.多細胞生物が出現。
6~5.5億年前.エディアカラ生物群
先カンブリア(時)代の終わり。

■■顕生代 古生代から新生代まで含む地質年代の名前。
□□□古生代
□□カンブリア紀
5億4200~3000万年前.カンブリア大爆発と言われる生物が大発生。
アノマロカリスや三葉虫だとか。聞いたことはあります。
5億年前.魚類が誕生する。生物が脳を獲得する。
それ以前の、脳がない生物って想像できません。
□□オルビドス紀
□□シルル紀
約4億年前.シダ植物が誕生する。
□□デボン紀
□□石炭紀
3億6千万年前.脊椎動物が上陸する。両生類ですね。
3億年前.爬虫類が出現する。
脊椎動物では左脳が細かな部分や、食べる、歩くなどの日常的な行動を受け持っています。右脳が全体や、逃げる、攻撃するなどの非日常的な行動を受け持っています。脳の左右で機能分化につながることで、複数の行動が可能になったようです。
例えば隣にいる人と会話をしながら、端末のゲームをすることができるようになるってことかな。
□□ペルム紀

□□□中生代
□□三畳紀
2億5千万年前.恐竜が出現。おおお。
2億年前.超大陸パンゲアがバラバラになっていく。
ローラシア大陸‐北アメリカ.ユーラシア

ゴンドワナ大陸‐アフリカ.アメリカ.豪州.インド.南極など。
アフリカとアジアとヨーロッパは21世紀初頭の時点ではくっついています。アフロアジア(アフリカ+アジア)、ユーラシア(ヨーロッパ+アジア)という表現があります。
「ヨーロッパは分離する可能性はしばらくないので、ヨーロッパ半島と言うのが地理的には正確と余は思う。」そうです。
「インド亜大陸は微妙な表現だ。インドは島で、マダガスカルと分かれて、北上してアジアに衝突した。その衝撃でヒマラヤ山脈という皺ができた。伊豆の島々が北上して、ぶつかって、伊豆半島になったのと同じで、インド半島という名称が適切と余は思う。」そうです。
*参考文献「プレートテクトニクス」をお勧めされました。
今後も参考文献を書くことがありますが、このnoteを書くために参考にした文献ではなくって、先生が「ここ面白いからもっと深く学びたい、なら参考にすればいい」と紹介してくれた本です。
□□ジュラ紀
□□白亜紀

□□□新生代 現代まで続く地質年代。21世紀の今も新生代なんですね。
□□古第三紀
6500万年前.哺乳類と霊長類が出現
哺乳類は母乳で育つ動物のことです。だいたいは赤ん坊の姿で生まれますが、卵で生まれる哺乳類もいるようです。
だいたい5000年前に大陸移動によって、島や大陸が現在と同じ配置になりました。南から来たインドが衝突してヒマラヤを造成、シリアからモザンビークにかけてのグレートリフトリーフがビクトリア湖や山脈を形成などしました。こういう盛り上がり部分が風をせき止めて、(瀬戸内海の山陽地方のように)山向こうに乾燥化と砂漠化をもたらします。例えば、サハラ、ゴビ、タクラマカン。
湿気を含んだ海からの風、雲は山にぶつかります。だから、山の手前には、雨が降って熱帯雨林が生成されるんです。氷河は白いので鏡のように光を反射するけれど、熱帯雨林や草原は黒っぽいのでむしろ光、熱を吸収します。黒い傘や服って夏だと熱くなりますよね。そうして大陸の太陽光反射率が低くなります。さらに、大陸が分かれたことで、氷河が分散されました。分散された氷河は太陽光の反射率が低くなります。つまり、熱が地球の外に逃げていかずにこもるってことですね。更に太平洋と大西洋が形成されて、赤道付近の暖流が北極と南極へ流れる道が生まれたので、地球全体に行き渡りやすくなりました。水は冷めにくいから温かいまま流れます。こうして太陽光の熱が地球大気内に留まるようになって、温暖化していった、ようです。つまり、白い服を着ていた地球が黒い服を着るようになって熱をため込むようになったということですね。温暖化は氷河を溶かします。氷河期が終わって、間氷期に入るということです。地球は氷期(氷河期と間氷期)と無氷期を繰り返してきました。

次回は人類誕生です。

記事が気に入ったら、下にあるハートマーク♡を教えてくださいね。スキを意味することになっています。投げ銭/寄付をしてくださる人は、気に入ったらサポートというところを押してください。この皆伝をフォローすると、新しい記事を書いたときに、その記事がタイムラインのようなところに表示されると思います。上の私の顔、皆伝という名前のあるところにフォローと書いてありますね。そこをクリックしてください。

サポートして下さると長く続けられると思います。これからも学んでいく費用に使うので、サポートを御願いしますね。