![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136672253/rectangle_large_type_2_6f879f02988d131afd7e3267e1581e86.jpeg?width=1200)
園芸植物図鑑ふうに描いた春の花
![](https://assets.st-note.com/img/1712618066646-PZlzDFGnWM.jpg?width=1200)
ルナリアってのは種ができると、小判のような平べったいものができて、ドライフラワーによく使われるアレだ。
しかし、花が咲くまでに2年も掛かってしまって、その間の管理が大変。いわゆる二年草という分類の花だ。
毎年ヒナゲシを育ててるが、このルナリアと隣り合わせで植えると色あいが綺麗かなと思ったのだ。赤やピンクの中にこの紫があると引き立つ。お互いが引き立つ。
次育てられるかどうかわからないが、とにかくこうして花が咲いたので嬉しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1712619440630-o5BZGvDSXB.jpg?width=1200)
こちらはルナリアに似ているが これは紫花菜と言って 道端によく咲いている
よく増える花であります
![](https://assets.st-note.com/img/1712618092142-XOi23CAvhq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712618115271-khd08jiWM9.jpg?width=1200)
三年めのチューリップで痩せているが、咲いたのでえらい。
チューリップは部屋に飾っておくと、陽を求めて茎が曲がりながら伸びてゆくので、おもしろい姿になる。
そういうのを今年も描きたいので、チューリップをよーく見てスケッチしてみる。
葉っぱがフリルの法則でフリフリしている。
![](https://assets.st-note.com/img/1712618136699-7qG23MMaZv.jpg?width=1200)
他にもこんなこと↑をやって、まずまず充実したお絵描き一日だったのではないか。
リースの絵はセリアに売ってたポチ袋サイズのものに描いてみた。