【骨格筋】肩甲下筋の解剖学
肩甲下筋の解剖学
この記事は肩甲下筋の解剖学的知識のアウトプットを目的としています。
解剖学初学者の方への小さな助けになれば幸いです。
今回は肩甲下筋の情報をまとめました。
基本情報
概要
肩甲下筋は肩甲骨の肩甲下窩および
肩の筋肉に分類される回旋筋腱板を占める三角形筋です。棘上筋、棘下筋、小円筋と共にローテーターカフ(回旋筋腱板)を形成しているが、肩甲下筋はその中でも一番大きな筋肉と言える。
肩甲下筋は扁平な広い筋で、肩甲下窩から起こり、筋束は三角形に強く集まり、外方に向かって、
肩関節の前方を経て、上腕骨の小結節と小結節稜に着きます。ローテーターカフの中では唯一、肩甲骨の前面にある筋肉です。
このため動きは腕を内側に捻る動き、すなわち肩関節の内旋動作に貢献しますが、
肩甲下筋は広背筋や大円筋に比べ、大きな筋力が発揮できるわけではありません。
起始
肩甲下窩
停止
上腕骨小結節
支配神経
肩甲下神経
(C5~C6)
血液供給
肩甲下動脈
機能
上腕骨頭の内旋
上腕骨頭の前方変位の防止
メモ
肩甲下筋の柔軟性が失われてしまうと肩関節の外旋制限が起きてしまいます。この筋肉は大胸筋に次いで肩関節の外旋制限の制限因子になるので、これにより胸をひらくような動作がうまくできなくなってしまいます。
肩甲骨と上腕骨を”前”から支えているのが「肩甲下筋」であり、”後ろ”から支えているのが「小円筋」です。
まとめ
今回は肩甲下筋を解剖学的に紐解きました。
他にも筋肉別に記事を書いておりますのでよければご覧ください。
少しでもお役に立てますと幸いです。
参考
https://www.youtube.com/watch?v=kEEuFRxkcF8
https://www.youtube.com/watch?v=iX-JWyLdjYw&t=917s
https://www.youtube.com/watch?v=_KrZbKKG580&list=PLyL_ly572nTPFIE3jgJPKN6yO7OlOXwvU&index=19
https://kinniku-no-hanashi.com/2018/02/26/kenkoukakin/
https://muscle-guide.info/subscapularis.html
https://www.kinken.org/k11460.html
https://funatoya.com/funatoka/anatomy/A04/A04_6.html#A04_6_02_012
引用
ヒューマン・アナトミー・アトラス(Visible Body)