![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129481949/rectangle_large_type_2_2cd5cb800e8cdc27a69fa0eb3001f38c.png?width=1200)
【骨格筋】外腹斜筋の解剖学
外腹斜筋の解剖学
この記事は外腹斜筋の解剖学的知識のアウトプットを目的としています。
解剖学初学者の方への小さな助けになれば幸いです。
今回は外腹斜筋の情報をまとめました。
基本情報
概要
概要
腹部の外側部および前部に位置する筋肉で、腹部にある3つの筋肉のうちで最も大きく最も外側にあります。
外腹斜筋の深層に内腹斜筋があり、その走行はクロスしています。
外腹斜筋と内腹斜筋は、胸部における外肋間筋、内肋間筋に相当します。停止腱膜は腹直筋鞘前葉をつくります
![](https://assets.st-note.com/img/1706778255287-DZGxTOSHfD.png?width=1200)
(引用:ヒューマン・アナトミー・アトラス(Visible Body)より
![](https://assets.st-note.com/img/1706778389122-6YMRtoK9aj.png?width=1200)
(引用:同上)
![](https://assets.st-note.com/img/1706778421840-8IlW8Gx17E.png?width=1200)
(引用:同上)
起始
胸骨
第5~第12肋骨の外表面および下縁
停止
恥骨
腱膜を経由する白線および腸骨稜
![](https://assets.st-note.com/img/1706778532281-VGfgZ1mo0G.png?width=1200)
(引用:同上)
![](https://assets.st-note.com/img/1706778535465-bfEkhSzu4a.png?width=1200)
(引用:同上)
支配神経
下位肋間神経
(T7-T12)腸骨下腹神経および腸骨鼠径神経
![](https://assets.st-note.com/img/1706778619188-xnN4i7X8rn.png?width=1200)
裏側
(引用:同上)
![](https://assets.st-note.com/img/1706778651460-0vW21KCHzh.png?width=1200)
側面から
(引用:同上)
血液供給
肋間動脈
(第3~第10)
肋下動脈
(第12肋間動脈)深腸骨回旋動脈
![](https://assets.st-note.com/img/1706778715861-ygOSq6vDA3.png?width=1200)
(引用:同上)
機能
両側性
腹部を圧迫し、脊椎を屈曲します
一側性
体幹を同じ側に横に曲げ(側屈)
反対方向に体幹を回転します
同じ機能の筋肉
主動作筋
腸腰筋(腸骨筋+腰筋群)・腹直筋・内腹斜筋・外腹斜筋
・主動作筋
頚棘筋・胸棘筋・頭最長筋・頸最長筋・胸最長筋・頸腸肋筋・胸腸肋筋・腰腸肋筋・腰方形筋・広背筋・内腹斜筋・外腹斜筋・前斜角筋・中斜角筋・後斜角筋・頭板状筋・頸板状筋
・協力筋
頸前横突間筋・腰内側橫突間筋・腰外側橫突間筋・肋骨挙筋・上頭斜筋・下頭斜筋・外側頭直筋・胸鎖乳突筋
主動作筋
脊柱多裂筋・内腹斜筋・外腹斜筋筋・短回旋筋・長回旋筋
メモ
走行:外側⇒内側方向に斜め下に降りてくる
内腹斜筋の走行:内側⇒外側方向に斜め上に上がってくる
内腹斜筋と外腹斜筋は協調運動をする
まとめ
今回は外腹斜筋を解剖学的に紐解きました。
他にも筋肉別に記事を書いておりますのでよければご覧ください。
少しでもお役に立てますと幸いです。
参考
引用
ヒューマン・アナトミー・アトラス(Visible Body)