見出し画像

11/29(金)屋内キャンプ

いま父が住んでいる家で、わたしや弟が育ったわけではないので、滞在時は応接間的な場所を使っている

滞在は基本、弟と交互で、なるべくさらの状態で開け渡すから、私物の衣類や仕事道具はもちろん、電気スタンドや椅子なども、その都度、設営、撤収している

屋内に居ながらにしてキャンプのようだと思う

なので、初日と最終日は負荷が大きい

食材も滞在中に使い切るよう塩梅し、ごみもできる限り出していく
生ごみはコンポスト

前回は、自宅に戻る日の朝に、新聞を取りに出た父が、お隣から、なかなかの量のゴーヤとピーマンをもらってきたので、慌てて、母が大量に買い込んでいた辣韮酢に漬け込んだ

今回の最終日ミッションは

①施設から、母に差し入れた靴のサイズがあわなかったと連絡があったので、店で交換

②父のコーヒーの空き缶を捨てにいく

③次回着いた日に、買い物に出ずに食事ができるだけの常備菜と米の冷凍

④美男葛の採取

お昼までには実家を出たいので、これらを撤収作業や父の朝食や施設への送り出しと並行してやっていく

今日は、晴れたかと思うと急にざっと雨が降ることを短いスパンで繰り返す変な天気

父を施設に送り出したら、ちょうど開店直前のアウトレットモールへ

実家はまあまあの田舎なので、いちばん近い店がアウトレットなのだ

①を終えて駐車場に戻るともう、入庫した時には余裕のあった駐車場が埋まっている

晴れ間を狙って自転車で②と④を済ませたら、自転車もチェーンを掃除して油をさして、室内へ入れる

ちなみに④の美男葛は、平安時代に整髪料として使われていたという植物で、いつも通っている美容師さんが探していた
(本日のトップ画像で赤い実をつけているのがそれ
水に漬けるとねばねばしたものが出てきて、ジェルみたいに使えるらしいよ)

先日わたしが、錆びた鉄釘を探していたときに、美容師さんが上等のものをくれたので、そのお礼に

空港へ向かうバスに乗り、今回は大きなトラブルもなく、持っていった仕事も全部こなせたし、こんなに穏やかな滞在ははじめてだったんじゃないか?と思ったところで、最後にコンポストに入れようと取ってあったピーマンのヘタとわたをそのままにしてきたことに気づく
ごめん、弟

いいなと思ったら応援しよう!