![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53948833/rectangle_large_type_2_a508d3bce50dcf0efb33a9868c4d113e.jpeg?width=1200)
Photo by
nekonosara
ヘックメックの気になるところ
こんばんは、かいです。
ヘックメックの気になるところについて書いていきます。
①連続成功が必要な難しさ
さいころで大きな目が出ると、点数の高いタイルを獲得することができます。ですが、次の番でさいころの目が小さくて必要点数に届かないと、獲得したタイルを手放なさなければなりません。なので1枚タイルを獲得したなら、次もタイルを獲得する必要があります。その次もタイルを獲得出来ないならば、手元のタイルを失うことになります。
さいころの目という自分ではどうしようも出来ない偶然のもので、連続成功を求められるのはちょっと厳しいかなと感じます。せめて失敗してもタイルを失わなければ…と思いますが、そうなるとゲーム性が変わってしまうかな?一度遊んでみたいです。
②虫のイラスト
ストーリー付けで虫が出てくるので、タイルやさいころやパッケージデザインに虫が描かれています。虫がダメな方にとってはそれだけで遊べないゲームなのが残念です。
正直、虫じゃなくてもリンゴでも良かったわけですから…。いくらか可愛く描かれているとはいえ、どうして虫にしてしまったのでしょう?
今回はヘックメックの気になるところについて書いてみました。また気になるポイントがみつかりましたら加筆していきます。よろしければ、みなさんの気になるところも教えてくだされば嬉しいです。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。