わたしが路地裏を訪れたワケ
noteの街の路地裏のみなさん、
はじめまして こんにちは
わたしはとなりの街からやって来た、
ひびきnadaといいます。
わたしはとなりの街の端っこで、ひっそり楽しく暮らしています。街の暮らしにはまだ慣れないところもあるけれど、仲良くしてくれる友だちもできました。
そんなわたしが、
noteの街の路地裏を訪れたワケ
あの人に会いに来たのです。
真面目にふざけて、くだらないことを真剣に語り、街を旅立っていったあの人に会いに来ました。
あの人はわたしの住む街で、懸命に活動して大きな目標を達成しました。そして「創作を楽しむことに決めた」と言って、街を旅立ちました。あの人が居なくなるのは寂しかったけれど、次の目標に向かって進むあの人を止めることはできません。みんなであの人を盛大に送り出しました。
それからの話はみなさんもご存知の通り。
あの人は三年間noteの街の路地裏で、
なんのはなしですか と叫び続けました。
その叫びは路地裏に少しづつ浸透し、今やたくさんの人に愛される魔法の言葉になりました。
それまでのわたしはビザの申請をせずに、noteの街の路地裏を覗き見するだけの人でした。
でもそうやって路地裏を覗いているうちに、「わたしのアレ 」も仲間に入れてほしいという思いが、どんどん大きくなっていきました。
新設された「なんのはなしです課」の通信員さんによる、賑やかし帯や判子の数々。
「わたしのアレ」もこの課を彩るものとして参加したい、いや参加せねば!と居ても立っても居られなくなり、苦手なビザの申請をしたのでした。
なんのはなしですカルタ
なんのはなしですカルタ(念のため)
大事なことは2回繰り返すのが、となり街の掟です。noteの街の路地裏にも、となり街ダマシイをそっと忍ばせます。
「なんのはなし」かもわからないのに、
いつの間にか魅力されるあの人こそ、
本物の「人タワし」です。
noteの街では、
コニシ木の子 と名乗っているあの人です。
嬉々として蟲探しをするあの人です。
noteの街の路地裏のみなさん、
良かったら「わたしのアレ」もみなさんの投稿に使っていただけませんか。使ってくださると「わたしのアレ」も喜びます。
しかしながら、どうすればみなさんが「わたしのアレ」を使えるのかが、ここ数日の悩み🌀
とりあえず貼ってみます!
みなさんの「なんのはなし」かわからないことが、より一層「なんのはなし」かわからなくなることに彩りを添えたいのです。そしてわたしも一緒にこの路地裏を楽しみたいのです。どうか「わたしのアレ」もみなさんの仲間に入れてください。
よろしくお願いします!
こんな時こそ、あの言葉の出番です。
なんのはなしですか
今日は海の日
届けーーー