![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162338573/rectangle_large_type_2_d103ad1285203c65d9cecdb6d58aed4c.jpeg?width=1200)
代償の先払い、対価の後受け
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
このnoteを開いていただきありがとうございます。
今日で65日目。
今日も最高の一日にしましょう!
皆さんは何かを学ぶ(習い事やビジネス等も)のに、
お金をかけて学んでいますか?
自分のことを振り返ってみると、
なかなかの金額を学びに使ってきました。(ウン百万単位で)
約1か月くらい前の投稿で
「学ばない人は詰みます。終わりです」ということを書きました。
いつも以上に多くの方に読んでいただいたようでありがとうございます。
他人と比べることはないとも思いますが、
経済、健康、住んでいる場所、仕事などなど
大人になってから差が開くことは事実としてたくさんあります。
人それぞれ幸せの定義があり、
それを達成しているのならばよしとしましょう。
でも、学び(広くは自己研鑽)に投資できない人は、
自分自身も大切な人も守れなくなって、
まさに「貧すれば鈍する」を地で行くことになるでしょう。
これはお金だけの問題じゃない。
無料で学べるものに本当に価値はあるのか?
インターネットの発展によりなんでも検索すれば大体の情報はでてくるし、
近頃じゃ生成AIも発展してきて、
「情報自体=何かを知っている」という事の価値は一昔前と比べたら、
ガクンと下がっているでしょう。
エキスパートビジネス(特定の業界や専門知識において深い理解・知識)で
食べていくにしても、相当な知識量や知見・経験が無ければ成立しないです。
本当に人生を変えるような学びや出会いは、
家の中に閉じこもってネットサーフィンして、
無料のサイトでは出会うことは難しいと思います。
もちろん、無料で有益なものもたくさんあるので学び方次第かもしれない。
でも、知識は体系的に整理され、大枠を掴んでから深めることで、
記憶に定着したり、関連付けて覚えることができるし、
コツや進め方を導いてくれるコーチ、テキスト通りではない重要なことを無料で教えてくれる人やサイトを見つけること自体が難しいかと思います。
お金や時間や労力をかけると元を取りたくなる
例えば、何かを学ぶことや自分を鍛えていくことコース
(コーチングとか、英会話、資格試験など)を真剣に取り組むために、
ズドンとお金を払ったら意欲は更に高まると思いませんか?
受講者は試験に合格することで得られる対価(理想の自分、語学力、地位や資格手当などその後も続く価値)を受け取ることができるため、
学習の努力が報われるモチベーションは高まります。
何とか勉強時間も捻出できるようになっちゃうんです。
ライザップから本格的に様々な会社が参入することになった、
パーソナルトレーニングなんかもわかりやすいですよね。
決して安くないお金をズドンと払って、
自分をやるしかない状況に追い込むことで
「理想のカラダ」を手にするために努力する。
何かに一生懸命になるために、
金銭以外にも自分の時間やエネルギーを投じることで、
受け取る対価の価値をより高く感じることができます。
(学生なら部活とか、何か自分を表現していく活動だったりもそう)
コンフォートゾーンを出ない状態。
つまり、ここでは自分のリソース(お金・時間・労力など)という代償を払わない状態って、結局はいつもと変わらないです。
なんなら、現状維持の方が難しく、前より停滞していくでしょう。
少し危機感を感じること。
エッジを立てて、自分のリソースを本気で投じてみる覚悟のある人しか、
今の延長線上でない未来は手にすることができないのです。
結局、教えてくれる先生や導いてくれるコーチではなく、
自分が頑張るようになるんです。
無料の動画学習、無料のサービス、無料の宅トレで
何かしら成果を出しているなら、その人は天才なのだと思います。
少なくとも私は現実でそのような方を見たことが無いです。
私を含め大抵は天才に該当しないと思うので、
何にリソースを割くか?
「代償の先払い、対価の後受け」
で新しいことにチャレンジしていきましょう!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回もまたお会いしましょう。
ではでは!