
今のまま過ごして1年後どうなっているか想像してみよう。
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
このnoteを開いていただきありがとうございます。
CKです。今日も最高の一日にしましょう!
本日で111日目の投稿となりました。
今朝は新年1発目のライフコーチの集まりがあり、
オンラインでみなさんと顔合わせをしてきました。
朝7時から9時半までみっちり2.5時間。
濃密過ぎて、一瞬で終わってしまいました。。。
いつもは毎週の目標設定と振り返りなのですが、
新年1発目ということで、年間の目標設定に時間を割きました。
一年の計は元旦にあり。とか、
やりたいこと100リストを年始に作りましょう。とか、
色々目に入ってくると思います。
うるせぇ!と思うかもしれないですが、本当に大切な事です。
なぜ目標設定が大切なのか?
目標もなく、なんとなくはじめたことは、なんとなくしか終わらないし、
具体的でない目標設定はおそらく絵に描いた餅で終わります。
とどのつまり、「何もやっていない」と同じなのです。
残念なことに。現状維持どころか衰退する可能性の方が高いとさえ言えます。
1%でも前進することの重要性は過去に投稿しました。↓
そして約12カ月後には、
「今年も早かったねぇ」とか、
「なんだかんだで良い一年だったねぇ」とか、
「来年は飛躍の年にします!」とか、
耳にタコができるほど使い古されたセリフを聞くのがオチです。
個人手的にはこんな状態は是が非でも避けたい状態です。
理想と現実の差が課題。課題がはっきりしたら絶対にクリアできる。
まずは、BE⇒DO⇒HAVEの順番で、
制限なく、誰の目線も気にすることなくやりたいことを書き出してみましょう。
今の状態、今の延長上で考えてもワクワクしないでしょうから、
突拍子のないことでも大丈夫。
誰かに言えなくても、頭に浮かんじゃったそれこそが、
あなたのやりたいことじゃないんですか?
それこそがあなたの理想でしょう?
そのたくさんの中からTOP3をこの1年間に成し遂げると決めてみましょう。
欲張らずに3つだけで充分です。
やることがクリアになっただけで、
なんだかスッキリしませんか?
なんだかワクワクしませんか?
ちなみに私のTOP3は、
・思考と呼吸とカラダを整えるミニマリストの活動を本格化させて、発信活動をYouTubeやPodcastなど動画や音声配信を始める
・英語がペラペラになって、TOEIC990点。自分の伝えたいことを英語でも発信できるレベルまでもっていく
・健康状態を更に向上させる。2024年から取り組み始めた習慣を徹底的にやり抜いて、いつもエナジーにあふれた状態であり続ける
です。
レッスンや配信なども少しずつ始めてまいりますので、
はじめた際には是非遊びに来てくださいまし。
今の延長上に理想はあるか?なさそうなら何かを変えなければ、1年後も同じかそれ以下だ。
今日のタイトルにも掲げていますが、
理想が思い描けない。やりたいことがわからないのであれば、
逆のアプローチで導くのも大アリです。
自分自身にこう問うてみてください。
「今の状態のまま、2025年の終わりを迎えたいですか?
もし、この状態で終えたらどんなあなたが待っていますか?
そんなあなたを見てあなた自身、あなたの周りの人はどう思いますか?」
この質問に抵抗がなければ、
きっと何かに向かって激しく燃えて着実に前進している証でしょう。
でも、少しでも抵抗を感じたら、少しでも嫌だと思ったら、
変わるチャンスです。
新年も空けてまだ4日しかたっていません。
あと、361日も残っています。
目標を決めて、チャレンジしてみましょうよ。
成功は保証されていないですが、頑張ったひとには成長は保証されています。
一緒にがんばりましょう!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回もまたお会いしましょう!
ではでは!